江戸時代、大阪は天下の台所と呼ばれ、諸藩の蔵屋敷が置かれていた。
堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島にも多くの蔵屋敷が置かれ、我がマンションの敷地は豊後森藩と日出藩の蔵屋敷の跡地とのことだ。
マンションの隣地は高層ホテルの建設予定地なのだが、GW前に「遺跡発掘中」の看板が掲示された。
隣地は、鳥取藩(米子藩)蔵屋敷の跡地らしく、関電ビルや旧ダイビルの敷地には舟入りもある大規模な蔵屋敷だったようだ。
GW明けには姿を現してきた。
どうやら井戸の跡や、石囲いのようなものが発掘されたようだ。
発掘調査は1月半ほどで終了し、6月中旬にはすっかりと埋め戻された。
遺構の説明会は無かったが、いずれ「大阪市内埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書」で掲載されるであろうから、2011年版の刊行が待ち遠しい。
追記
タイトルとは関連がないが、中之島の町会が中心となって、8月15日(月)に、田蓑橋と玉江橋の間の堂島川左岸において、精霊流しが開催される。
精霊流しというが、現在は灯篭流しは行わておらず、お盆のお供え物を集め、灯明を灯すだけだが、将来は灯篭流しを復活させたいとのことだ。
昨年開催の「中之島の精霊流し」(産経新聞より)
追記2
今年の開催について、京阪電車の駅等で配布されている、「月刊島民」に掲載された。
月刊島民Vol.37の17頁をご覧あれ。
Twitterまとめ 2011年7月
今月も相変わらずバタバタのひと月であった。
そんな7月の記録はこちら。
Twilog 2011年7月
FaceBookに投稿したが、Twitterに連携出来なかった記事は、電クラ3のリリース
電クラ3
クラシック侍
と、Photo Gallery への画像アップロード
つゆのあとさき
雲海に浮かぶ燕岳
表銀座縦走路
KARAJAN 60
先週の土曜日、7月16日はカラヤンの命日だった。
カラヤンが亡くなったのは1989年つまり平成元年。
美空ひばりも先日23回忌ということで、12万円の限定BOXが発売されるようだが、うまく乗せられるやつがいるんだろうなと思っていたら、自分も同じようにうまく乗せられている始末。(ただし、こちらは、0が一つ少ないが)
カラヤンを偲んで、ポチッたものが、先日 香港から届いた。
KARAJAN 60
Herbert von Karajan
The Complete Orchestral Recordings on Deutsche Grammophon in 1960s’
韓国ユニバーサルミュージックから今年4月に発売されたものらしい。
320ページの解説本が、英語・韓国語・日本語の3ヶ国語対応というのが最後の決め手
LPレコードと同じデザインの紙ジャケットに、ディスクを入れるビニール袋と芸が細かい。もちろんレーベル面も黄色のグラモフォンのデザインだ。
ベートーヴェンの第9も2枚に別れている。
ジャケットの裏面はライナーノートが再現されておりA面B面の記述も。
そういえば、レコードをかけていた時は、途中でひっくり返していたなぁ。
トラックリストは英韓2ヶ国語で。
Track List
解説の一編は諸石幸生氏が執筆。
ただ、ライナーノーツが韓国語だけというのが残念だ。
1960年代、我が家にはステレオはなかった。ソノシートをかけるプレーヤーがあったのには記憶がある。
1974年に父が新居を建てた折にステレオ装置を買うことになり、当時はやり始めたコンポート式のセットが欲しかったのだが、父が選んだのは、ビクターの家具調の4chのものだった。
その時、クラシックのレコードを買い求めていたかは記憶にはない。
最初に買い求めたのはCBS SONYから出ていた映画音楽全集だった。
追記
日本のショップでも予約の受付が始まったようだ。
国内では9月20日発売予定とのこと
Herbert Von Karajan/Karajan 60 [82CD+BOOK]<完全限定盤> [DN0008]
カラヤン (1908-1989)/Karajan 60-the Complete Orchestral Recordings On Dg In 1960-1969
Twitterまとめ 2011年6月
例年、6月はほっと一息というところなのだが、今月も相も変わらずバタバタ
そんな6月の記録はこちら。
Twilog 2011年6月
facebookの友達リクエストも増えてきた。
こちらは、仕事がらみが多い。
Twitterとfacebookをmixiを連携させているが、
使い分けも必要か。
月初にデータベースの運営役員有志で、鹿児島まで事務所見学ツアー
[E:bullettrain]さくらを完乗
このデータベースの運営会議で東京2回広島1回と、今月[E:bullettrain]は4度の利用
さすがに疲れた[E:bearing]
幼い頃から可愛がっていただいた淡路島の大叔母が亡くなった。
ここ10年ほど、不義理をしていたので、少々悔いが残る。[E:weep]
そんな東奔西走で、久々に体調を崩し[E:hospital]の世話にも。
会議の後の[E:beer]も多かったが、冷却水で自粛も[E:coldsweats01]
15年務めた職域団体の情報化担当職も任期満了。
これからは、自分の[E:building]の仕事に全力投球[E:punch]
Twitterまとめ 2011年5月
今月は仕事の多忙月
東京出張も2回
いつになったら、スケージュールに余裕が出来るのだろうか。
そんな5月の記録はこちら。
Twilog 2011年5月
iphoneからのツイートにTwixyを使っていたのだが、HootSuiteを使えば、Facebookにも投稿出来ることを知り、ここ数日試用中。パソコン版だと、mixiのつぶやきにも投稿できるのだが、twitterとmixiを連動(かなり時差はあるが)しているので重複してしまう。
Twitter Facebook mixi ココログ の使い分けを考えないといけないな。