鉄道模型の楽しみは、車両のモデルを収集したり、製作したりするだけでなく、ジオラマ・レイアウトの上でこれらの車両を走らせることもその一つです。 これまでに製作した・製作中の Zゲージ レイアウトの製作記をアーカイブしました。
目次
クリスマスケーキレイアウト
私が最初に完成させたZゲージのレイアウトです。
直径30cmの発泡スチロールの円柱をクリスマスケーキに見立て、6.5mm Zゲージの線路をクリスマスツリーを取り巻くように敷いたものです。
ブログにアップした記事を整理し、時系列にまとめております。
2022-02-06
ミニトランクレイアウト
私が最初に製作を開始したレイアウトです。完成のほうは、クリスマスケーキレイアウトのほうが先となってしまいましたので、レイアウト第2号です。
アルミ製トランクケースの中に作ったZゲージのミニトランクレイアウト。ワイナリーのある村の秋の収穫祭をモチーフとして製作しました。B4サイズですので、手軽に持ち出すことができます。
ブログにアップした記事を整理し、時系列にまとめております。
2022-02-06
オペラ駅レイアウトの製作
ヨーロッパの駅は、ドームに覆われた頭端式の駅が多く、2015年にロンドン・パリを訪れた際の駅巡りでその姿に魅せられ、自分も作ってみたいと構成を練ってきたところです。
私が所属している、関西を中心としたZゲージの愛好者グループ「Baden谷九」が策定したレイアウトモジュール「RZモジュール」の規格に合わせてZゲージのレイアウトモジュールの製作を開始しました。
最初の記事の投稿から2年以上経過しましたが、ようやくキットを組み立て終え、モジュールに配置することが出来ました。これまでのレイアウト製作の記事投稿について、時系列にまとめております。
2022-02-06
Zショーティミニレイアウト
7月の連休に、札幌・富良野を訪れました。SNSには、随時投稿しておりますが、当ブログにもいずれ記事をアップする予定です。
今回の富良野訪問にあたり、ラベンダー畑のZショーティミニレイアウトを製作し、持ち込み、ラベンダー畑でラベンダー畑のミニレイアウトの運転を行ってきました。
動画も撮影しました。数秒ですが、ご笑覧ください。
2019-07-21