佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2023 ドン・ジョヴァンニ

今年は、1月に「フィガロの結婚」、3月に「こうもり」、7月に「ドン・ジョヴァンニ」、12月に「天国と地獄」と4作を鑑賞し、年間過去最多数ではなかったでしょうか。

さて、その「佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2023 ドン・ジョヴァンニ」
SNSでは記事を投稿しておりましたが、このブログには、未投稿でしたので、遅ればせながら、今年を振り返ってを兼ねて投稿いたします。

佐渡裕芸術監督プロデュースオペラは、2021年の「メリー・ウィドウ」、2022年の「ラ・ボエーム」に引き続き、3回目の「ラ・ボエーム」。
会場の兵庫県立芸術文化センターには、「のだめカンタービレの音楽会」で毎年足を運んでいるのに、3作しか鑑賞していないとは、残念なことをしました。

毎回のことですが、西宮北口駅から兵庫県立芸術文化センターに向かってベデストリアンデッキを歩く度、ワクワクします。

今年は、ロビーにドン・ジョヴァンニの仮面が設置されていましたので、ちょっとポーズ。

今回も2階席最前列の席で。

動画では、何度も観ておりますが、劇場では初見。楽しみです。♪

ドン・ジョヴァンニのアリアはいろいろありますが、従者のレッポロが唄う「カタログの歌」も有名です。

本公演の動画ではありませんが、画面上の日本語訳とともにお聴きください。

こちらも本公演の動画ではありませんが、タイトルロールの大西宇宙さんの「お手をどうぞ」
少し上品な「ドン・ジョヴァンニ」です。

ホワイエではアルコールの提供も再開されており、幕間にはワインで一献

舞台の写真は公式サイトに掲載されていますので、次のカードをご覧ください。

ラストの地獄落ちの場面です。

カーテンコールは撮影可能と嬉しい配慮。

兵庫芸文センター オペラ公式Twitterより、カーテンコールの動画を

さて、来年の夏は、プッチーニの「蝶々夫人」

2015年のパリ・オペラ座以来の2度目の「蝶々夫人」となりますが、今から楽しみです。

佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2022 ラ・ボエーム

「佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2022 ラ・ボエーム」を昨年7月に観てまいりました。

2021年10月のフェニーチェ堺での「ラ・ボエーム」に引き続き、2回目の「ラ・ボエーム」で、また、2021年7月の兵庫県立芸術文化センターでの「メリー・ウィドウ」に引き続き、2回目の佐渡裕芸術監督プロデュースオペラでした。

この公演は、2020年に公演予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、公演中止となっていました。

西宮北口駅から兵庫県立芸術文化センターに向かってベデストリアンデッキを歩く度、毎回ワクワクします

ロビーには、ルドルフォ達の住む部屋の舞台模型などが展示されてています。今回の演出では、屋根裏部屋ではなく、小船を部屋に見立てているよです。

最近は、舞台全体が見えて、声も良く聴こえますので、2階席最前列の席を押さえています

前年のフェニーチェ堺での公演では、ルドルフォ達の部屋をカフェ・モミュスに見立てていたため、華やかなパリのイメージを味わえなくて残念な思いをしましたが、今回は堪能させていただきました。

ロドルフォ達の部屋ですが、第1幕では小船でも良かったのですが、第4幕のミミの亡くなるシーンは、寒さと貧しさを感じさせる昨年のような屋根裏部屋のほうが合っていたなと思うのは欲張りでしょうか。

ストーリーは、悲しいお話ですが、美しいアリアに、聴き惚れます。

さて、今年の夏は、モーツァルトの「ドン・ジョバンニ」

今から楽しみです。

Venice Simplon Orient Express 方向転換

2015年にロンドン・パリを旅行しましたが、旅行記を投稿しようと思いながら、途中で中断し、7年も経過してしまいました。
当時の状況から変化して情報としては古いものとなってしまいましたが、Venice Simplon Orient Express(VSOE)は、カレーからパリへ向かう本線はパリ北駅に向かう線でありながら、どのようなルートを通てパリ東駅に向かうかを詳しく記した情報について接していませんでした。

出発前に、オリエント急行について、乗車体験記のブログをいろいろと調べてみました。


すると、上記のブログ記事でオリエント急行が、カレーからパリ東駅に到着する際に、方向転換することが初めて知りました。

実際、どういうルートを通るのか検証しようと、オリエント急行乗車時に、GPSロガーをセットしていたのですが、バッテリー交換の際にロガーがオフになっていたことに気づかずにおりました。
また、下車間際の慌ただしさと夜間の暗闇のため、どこをどのように走行しているのか、まったく見当がつきませんでした。
ただ、パリ到着間際に、操車場のようなところでしばし停車し、列車の進行方向が変わったことは記憶しておりました。 帰国後、記事を作成しようと、方向転換の英文”change of direction”と”orient express” で検索すると、下記のサイトで、Noisy-Le-Sec(ノワジー=ル=セック)というところで方向転換することが判明しました。
Taable Note :: Venice Simplon-Orient-Express Photo 2015-09-30 09:04
残念ながら、このサイトは閉鎖されており、該当の記事はご覧いただけません。

そこで、”Noisy Le Sec” “orient express” で検索すると、方向転換中の画像を見つけることができました。
Voies Ferrées de France :: Les nantis se promènent à Bobigny
残念ながら、このサイトも閉鎖されており、該当の記事はご覧いただけません。

この画像から、GoogleMapのサテライトビューとストリートビューを探してみますと、撮影地点を見つけることが出来ました。

先ほどのサイトの文章に、”tête-à-queue” という言葉がありましたので、 “orient express” と組み合わせて再検索しますと、パリ東駅発カレー行の便ですが、Noisy-Le-Secで停車中の画像を見つけることができました。


 

これらの情報をもとに、Googleマップに方向転換のルートをトレースしてみました。


また、Forums LR PRESSEの同じスレッドには、乗車日のカレー行の走行写真を見つけることができました。

今回、記事をまとめるにあたり、Noisy-le Secでの方向転換について、検索してみました。

Enthusiast’s Guide to Travelling the Railways of Europe というサイトに、パリ近郊(イル・ド・フランス)の回送線についての記事を見つけました。


Garges-Sarcelles (Bifurcation Pierrefitte Sud) – Noisy le Sec
(ERA-E 24A3-B4; ERA-R 66C4-66C3; S+W 31B:A1-B2) FR152

This is a section of the Grande Ceinture circular freight route round Paris, linking the Paris Nord and Paris Est main lines. It is used only by the VSOE train between Paris Est and Calais Ville on Sunday mornings, instead of route FR151. Visit the VSOE website for dates and times.

Enthusiast’s Guide to Travelling the Railways of Europe

YouTubeに、Noisy-le-Secに到着するVSOEの動画が投稿されていましたので、シェアします。


上の動画のうp主様のブログの記事には、Noisy-le-Secに停車中のVSOEの画像がいくつか掲載されています。

また、TwitterにもNoisy le secに停車中のVSOEの画像が投稿されていましたので、シェアします。

Noisy-le-SecからGrande Ceintureを経てカレーに向かう画像をシェアします。

同じく、Grande Ceintureを北向するVSOEの動画です。

VSOEがパリ東駅に進入するあたり、途中で方向転換しなくても直接向かうルートはいくつかあるのでしょうが、何故、手間と時間をかけて方向転換を行うのか不思議なところです。

方向転換のルートを探している折に検索で見つけた、フランスのトレインスポッターのブログ記事の中から、私達が乗車した2015年9月20日のVSOEの記事を紹介します。

BB 26007 / Morbecque
こちらは、Flickerに投稿されていた2015年9月20日のVSOEです。
西日を浴びてBB27000型電気機関車に牽かれてパリに向かう姿は、乗車中の印象と重なります。

旅行時には、気が付いておりませんでしたが、帰国後数年経って、Googleマップにタイムラインという、移動履歴がマップ上に記録される機能があることを知り、当時のタイムラインを辿ってみましたところ、無事2015年9月20日の記録が保存されておりました。


VSOEの乗車記は改めて投稿する予定です。ご期待ください。

NISSAY OPERA 2021 ラ・ボエーム

 

10月23日(日)フェニーチェ堺(旧堺市民会館) 大ホール で開催された、NISSAY OPERA 2021 ラ・ボエーム を観てきました。
今年2回目のオペラです。

 

2021年6月日生劇場上演『ラ・ボエーム』のPVです。

NISSAY OPERAの全国公演ということで、指揮者と演出家は日生劇場での公演と同じでしたが、演出の内容は、新型コロナウイルス感染症の影響により簡素化されており、第2幕の賑やかなカフェ・モミュスの場面が省かれ、第1幕の屋根裏部屋をカフェに見立てた演出となり、第1幕から第4幕を屋根裏部屋で通しで演じられ、少し寂しく感じましたが、このパリの屋根裏部屋の雰囲気は、物語とうまくマッチしており、冬の寒さと貧しい主人公達の境遇が伝わってきました。

この公演は日本語公演ということでしたが、先日のメリー・ウイドゥほど洗練されていなかったのは残念なところであるものの、字幕を意識せずに見ることが出来、楽しむことが出来ました。

2020年1月のアイーダに続き、生まれ故郷の堺で、オペラを観ることが出来たのも何よりです。

 

オリエント急行の展示会

9月18・19日、第38回目のヨーロッパ遺産の日は、フランスの鉄道200年の歴史とTGVの40周年を祝い開催されました。

リール・フランダース駅では、オリエント急行の客車が展示され、ガイドツアーも開催されました。

19世紀のコスチュームを着たエキストラも、展示に華を添えSNSにもその模様が多く投稿されます。
リールでの展示に向けての送り込み回送のショットもInstagramに投稿されております。

この他にも、多くの方がSNSに投稿されております。Twitterへのリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はご覧ください。

https://twitter.com/search?q=orient%20express%20lille&src=typed_query


さて、昨年9月、SNCFのオリエント急行の車両が、12月よりシンガポールで展示されるとの報に接しました。

そして、10月には、セーヌ河から、艀に乗せられた車両が出航したとも報じられました。

会期は延長されて、2022年1月12日までとなっております。

Insatagramには、#orientexpressexhibitionsgのハッシュタグをつけて数多く投稿されています。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpressexhibitionsg/


一方、南仏アルルのエスパス・ヴァン・ゴッホ (Espace Van Gogh)では、Oreint Expressの写真展が2021年7月4日から9月26日まで開催中だそうです

SNCFのサイトでは、展示されている写真家のEva Gravayatの作品を紹介しております。

元記事でも紹介されている、Eva Gravayatの作品を含むオリエント急行本は、こちらです。

私も買い求めております。

オリエント急行の歴史だけでなく、ワゴン・リ社の寝台車とそれをめぐる風俗など、楽しめる1冊です。

Orient Express – FDD(オリエント急行基金)は、この展示会にあたって、Instagramのアカウントに展示の模様や写真集のページなども公開しております。


https://www.instagram.com/orientexpressheritage/


オリエント急行というのはインスタ映えする素材なのでしょうか。
Instagramには、#orientexpressのハッシュタグをつけて10万件近く投稿されています。

今回紹介した、リール・フランダース駅やシンガポールでの展示だけでなく、先日投稿したORIENT EXPRESSのブランド、ベニス・シンプロン・オリエント急行などなど。
観ていて飽きません。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpress/