Le Mistral:「Z進化形としての私の楽しみ方」車両自作編 から (3)

2012年にAtlas Minitrainsとして世界の名列車がZゲージサイズのディスプレイモデルが発売されました。「Z進化形としての私の楽しみ方」車両自作編 の第三弾は、このシリーズの中からフランスのLe Mistral(ミストラル)の走行化改造です。

パートワーク雑誌の出版社のデアゴスティーニ・グループの1社であるAtlas出版より2012年にAtlas Minitrainsとして世界の名列車がZゲージサイズで発売され、ドイツ等のZゲージコミュニティでは、Zゲージ化について賑わっておりました。

Atlas社はフランスの出版社で、フランス国内をターゲットにTRAIN BLEUとLe Mistralが販売されておりました。

Mistral1Mistral2

Le Mistral(ル・ミストラル)は、パリ・リヨン駅とコート・ダ・ジュールのニースを結ぶ豪華列車でした。

フランスのZゲージコミュニティLe Z forumで、機関車のCC7100はメルクリンのBR103の下回りを、客車もメルクリン客車の下回りを利用して改造した記事が投稿されており、それを参考にまずは、CC7100は同じ軸配置のBR103の下回りを用いて走行化改造にとりかかりました。

客車については、マイクロトレインズから発売されている客車の台車が形状がよく似ているため、床板を加工して取り付けられないかと検討いたしました。

しかし、床板はダイキャスト製のため加工に手間がかかることと、マイクロトレインズの台車のセンターピンの位置が床板のセンターピンの位置と合わないため、作業は中断しました。

しばらくして3D出力サービスのShapewaysで走行化改造用の床板と台車が発売されましたので、これらを用いて走行化改造を再開しました。

この3D出力製品は、アクリル製のため脆く下処理中に台車枠をいくつか破損させてしまいました。

下回りのBR103の状態が良くありませんのでノイズは高いですが、快適に走りました。

Osaka Z Day 2015 において、山ちゃんの終端駅セクションで、お披露目させていただきました。
オリエント急行とともにドーム駅の下、パリの雰囲気が醸し出されていませんでしょうか。

子供の頃から、ヨーロッパの豪華列車といえばミストラルと本で読んでおりましたので、憧れの列車でした。美容室や秘書室、バー等を備えたMistral 69型とは一世代前のMistral 56型ですが、Wagons-Lits社の食堂車とプルマンカーも連結しており、名列車のコレクションとして大事にしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP