Orient Express と Louis Vuitton 2

2019年6月に投稿した記事で紹介しましたように、Venice-Simplon Orient Express(VSOE)を運行しているBelmond社が、2018年12月に、LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON に買収されたと報じられました。

さて、パリ・セーヌ河畔ポン・ヌフ橋北詰にある老舗百貨店 サマリテーヌ百貨店(La Samaritaine) が、6月23日に16年ぶりに営業を再開しました。
サマリテーヌ百貨店は、LVMHの傘下にあります。

Instagram から、店内の様子を引用して紹介しましょう。

サマリテーヌ百貨店では、Orient Expres ブランドのトランクを始めたとした旅行用品などのブティックを7月15日から10月31日まで、開設いたしました。
サマリテーヌ百貨店内にオープンした、Orient Express のブティックの外観
ショーウインドウから見えていたのは、オリエント急行をモチーフとした子供部屋とベッド。 お値段は、€135,000.00

Kids Train Car Bed

4枚の画像をご覧ください。 子供部屋は、店内からはこのように見えるそうです。
10枚の中から5枚の画像をご覧ください。 その他の店内の様子はご覧のとおり。
5枚の画像をご覧ください。

また、2019年6月の同じ記事 で紹介しましたように、2017年10月、ホテルチェーンのアコーホテルズは、SNCFの子会社のOrient Express社の株式の50%を取得し、共同でOrient Express事業に取り組むことを発表しました。

そして、サマリテーヌ百貨店と隣接して、LVMHグループのホテル シュヴァル・ブラン (Cheval Blanc Paris) が9月7日にオープンします。
アコーホテル系列のOrient Express としばしの間、並ぶことになります。

Orient Express と Louis Vuitton

Instagramのタイムラインを振り返って眺めていましたら、「ORIENT EXPRESS SARAH MOON 」という本が写真集が発売されていることを知りました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Orient Express – FDD(@orientexpressheritage)がシェアした投稿

どういう本?、どこで売っているの?と、Google先生にお世話になりますと、Sarah Moon (サラ・ムーン)は、フランスのファッション・カメラマンで、どうやら ルイ・ヴィトンの「ファッション・アイ」コレクションの1冊として発売されているとのこと。

在庫を調べたとこと、梅田と心斎橋に在ることが判明。7月のある日、ブティックに足を運びました。

数千円の本ですが、ルイ・ヴィトンのバック等を購入した時と同様の丁寧な包装です。
ページをめくると、ラリックのパネルやワゴン・リのエンブレム。2015年に乗車した時のことを思い起こし懐かしい想いに。
全ページの内容は、早送りですが、YouTubeの動画でご覧いただけます。

ブティックでの購入時、店員さんとは、オリエント急行に乗車した旨や、2016年に東京で開催されたエキシビジョンについて、話を咲かせました。

東京出張の折エキシビジョンを観覧しました。
寝台車のモックアップの背景に車窓の風景に見立てた動画を流しておりました。
その前年の2015年、グラン・パレで展示されたエキシビジョンの公式PV

「旅するルイ・ヴィトン」というテーマのとおり、船・飛行機・列車などの旅に、ルイ・ヴィトンのトランクなどが使われてきた歴史が展示されていました。

ソファーに置かれた本にも掲載されていた、駅のプラットホームで、ヴィトンのトランクに腰掛けるカトリーヌ・ドヌーブ
2007年08月29日の日本経済新聞に、ルイ・ヴィトンの全面広告として掲載されて1枚と同じだそうです。

カトリーヌ・ドヌーブの広告のメイキング・ビデオ
ルイ・ヴィトン パリ 2012-13秋冬コレクションのファッション・ショーです。
ショー開始とともに、蒸気機関車に牽かれた列車が入線し、プラットホームに見立てたランウェイをファッション・モデルが練り歩きます。
ファッション・ショーのメイキング・ビデオです。
字幕がオンにして、自動翻訳の言語を日本語に設定してご覧ください。

トランク工場として創始され、世界初となる旅行用鞄の専門店をパリ創業したルイ・ヴィトンだけに、演出も憎いですね。

VSOE Paris to Istanbul 2019

Venice Simplon Orient Express (VSOE) は、年に一度トルコのイスタンブールまで運行します。

往路は8月20日15時53分にパリを出発し、6日目の8月25日15時18分に到着するスケジュールです。

昨年2020年は新型コロナウイルス感染症の影響により運行が中止となりましたが、例年ですと、そろそろYouTubeやTwitterに目撃情報が上がってまいりますので、SNS上で網を張っていましたところ、次のような投稿がありました。

残念ながら今年は、VSOEのパリーイスタンブール間の運行は中止になったようです。

一昨年の2019年、トルコの新聞社 Daily Sabah (デイリー・サバ) のサイトに、VSOEがイスタンブール駅に到着した記事が掲載されました。

Belmond社のVSOE Istanbul便の公式スケジュールのページ。

当時のページはすでに更新されておりますので見れませんが、2019年は、往路はパリを8月23日に出発し、イスタンブールに28日に到着するスケジュールでした。

1日目 8月23日 パリ出発
2日目 8月24日 ブダペスト到着
3日目 8月25日 ブダペスト出発
4日目 8月26日 ブカレスト到着
5日目 8月27日 ブカレスト出発
6日目 8月28日 イスタンブール到着

レギュラーのツアーでは運行されない、ハンガリー以東のルーマニアやトルコでの動画がYouTubeにアップロードされておりましたので、以下に紹介しましょう、

8月25日 ハンガリーからルーマニアに入りエピスコピア・ビホル(Episcopia Bihor)を通過
ルーマニア オラデア(Oradea)で運転停車
8月26日 シナヤ(Sinaia)付近を通過します。
ブカレスト(Bucharest)に到着です。
ルーマニアからブルガリアに入りカルノバトで運転停車
8月27日 ブルガリア・ルーマニア国境の小駅ルセ(Русе)到着、地元民が大歓迎 です。

往路は、黒海沿いのバルナ(Варна)を経由しました。

8月28日 トルコ入国ーイスタンブル到着

イスタンブル到着のシーンはインスタグラムから

復路はイスタンブールを8月30日に出発し、パリに9月4日に到着するスケジュールです。

1日目 8月30日 イスタンブール出発
2日目 8月31日 ブカレスト到着
3日目 9月1日 ブカレスト出発
4日目 9月2日 ブダペスト到着
5日目 9月3日 ブダペスト出発
6日目 9月4日 パリ到着
8月30日 ブルガリアのゴルナ・オリャホヴィツァ(орна Оряховица)で、地元民が見守る中運転停車
インバノボ(Инваново)を通過
8月31日 ルーマニアのヴラシュカ付近を通過します
まもなく、ブカレストに到着です。
9月1日 ブカレストで方向転換して出発

Il Treno della Dolce Vita でOrient Express が走ったイタリア同様、レギュラーのツアーでは運行されない国々では、大歓迎だったようです。

VSOEをパリからイスタンブールまで乗車した方がYouTubeに動画をアップロードされておりますので、以下に紹介します。

ルーマニアのフォーラムでも2019年のVSOEの運行について、画像が寄せられていました。

検索にあたり、orient express のブルガリア語 Ориент Експрес も記憶に残りました。

 

来年2022年は、往路パリ出発が8月26日、復路イスタンブール出発が8月31日とのことです。

新型コロナウイルス感染症が収束され、無事運行されることを楽しみにしております。

l’Orient Expres – Il Treno della Dolce Vita – 2

イタリアに渡った SNCF (フランス国鉄) 所有のl’Orient Express 客車。シチリア島の往復の後は内陸部に向かいました。
前回同様 YouTubeにアップロードされた動画を、記事にまとめてみました。

E656型電気機関車に牽かれローマ テルミニ駅を出発します。

イタリアのニュースサイト ReteAbruzzo.com の記事によりますと、7月11日 ローマ中央駅を出発し、アペニン山脈を越え、イタリア中央部のアブルッツォ州スルモーナ(Sulmona)を経て、ロッカラーゾ(Roccaraso)を往復しました。

スルモーナでD345型ディーゼル機関車に交換しました。
アペニン山中を走行するl’Orient Express VSOEの走るアルプス山中とは異なる光景が新鮮です。
沿線では、初めて見るオリエント急行の客車は大歓迎だったようです。前回同様、これ以外の動画もYouTubeのプレイリストに登録いたしました。お時間があれば、ご覧ください。

イタリアの鉄道ポータルサイトFerrovie.it で、この時の運転の記事が詳細に掲載されております。

l’Orient Expres – Il Treno della Dolce Vita –

こちらは、6月中旬、FaceBookのタイムラインをSNCF (フランス国鉄) 所有のl’Orient Express 客車がイタリアに向かったという記事が流れたことに、SNSを検索し漁り、今回、VSOEの記事の投稿にあわせて、記事にまとめてみました。

6月12日 SNCF(フランス国鉄) BB22000型電気機関車に牽かれて、SNCF 所有のl’Orient Express 客車がイタリア ヴェンティミーリア(Ventimiglia) に到着しました。ここで、イタリア国鉄 E402B型電気機関車に付け替え、ローマに向かいます。
Il Treno della Dolce Vita という2023年より運行開始を計画しているクルーズ列車のプロジェクトのデモンストレーションのためのものと思われ、ローマ・オスティエンセ駅で披露会が開催されました。
Il Treno della Dolce Vita のプレゼンテーション動画です。
ローマテルミニ駅、ローマオスティエンセ駅、ローマサンピエトロ駅と、ローマ市内を走りました。
VSOEのアムステルダムからの運行についての記事を検索中に飛び込んできたのが、この動画です。
ローマ・テルミニ駅を6月29日に出発し、6月30日にシチリア島のパレルモ駅に到着するとのこと。
Villa San Giovanniに到着しました。これからシチリア島まで鉄道連絡船で航走されます。
Villa San Giovanniからシチリア島のメッシーナまでは、鉄道連絡船で航走されました。
E646型電気機関車に牽引され終着駅パレルモに向かいます。
パレルモに到着です。
到着後車庫に回送されるシーンです。(逆送りで見ることができるとエモい動画です。)

 

昨日のVSOE同様、これ以外の動画もYouTubeのプレイリストに登録いたしました。お時間があれば、ご覧ください。

PAGE TOP