メルクリン社は昨年創業150周年を迎えた。
ドイツ国鉄は、”Das Original gibt’s bei Maerklin”(オリジナルはメルクリンにある)というキャッチフレーズのメルクリン社150年広告塗装のBR120型電気機関車を走らせ、InterCityやCity Night Lineを運行しているようだ。
当然、この広告塗装の機関車は模型として発売される訳で、2009年のインサイダークラブ限定モデルとして、H0ゲージとZゲージの2種類が発表となり、H0ゲージのモデルは早々とリリースされたが、Zゲージのほうは、ご多聞にもれず遅れ、ようやく連休前に出荷され、先日届いた次第だ。
実車の通り、InterCity用の白い客車を数両繋げて走らせたいところだが、”Ich bin dabei!”貨車を牽かせよう。
この”Ich bin dabei!”貨車は既述だが、昨年のメルクリン社の破綻に際し、メルクリン再生を願って発売された貨車で、Mit Volldampf in die Zukunft”(全力で未来へ進む) と、”Ich bin dabei!”(私は一緒)と記載され、コンテナの両サイドは異なった図柄のため、2両買い求めたものだ。
東京の某氏のように、もっと繋げて走らせ大いにメルクリンを応援したいところだ。
なお、Akiraさんによると、メルクリン広告塗装を施された実車のBR120 159-9号機は、現在ドイツ国鉄175周年塗装に塗り替えられているそうだ。
復活祭・昇天祭
この前の日曜日は、キリスト教の昇天祭だったそうだ。
昇天祭とは、処刑されたイエス・キリストが復活した後、天に召されたことを記念するキリスト教の祭日で、復活祭の39日後をいうのだが、その直後の日曜日というわけで、2010年5月16日が、今年の昇天祭であった。
復活祭は、そのキリストが復活したことを記念するキリスト教の祭日で、春分の日の後の最初の満月の日の次の日曜日で、2010年4月2日が、今年の昇天祭であった。
復活祭は、イースターとも呼ばれ、欧米ではクリスマスと同様、ちょっとしたイベントで、クリスマスが冬至を祝いこの日から陽が長くなることを喜ぶに対して、イースターは、春分:春の到来を祝うことに由来しているとも考えられているそうだ。
さて、メルクリンでもクリスマスだけでなく、イースターにも記念貨車が2001年・2002年・2003年・2004年に発売されている。
(画像は前列2両目の貨車から右に2001年 S230・2002年 S259・2003年 S290・2004年 S314)
イースターでは、イースター・エッグと云って、卵の殻を装飾したするなどの習慣があり、
また、これをイースター・バニーが運んでくるともされている。
というわけで、メルクリンのイースター貨車も、彩られた卵型のケースやウサギの形(2004年)のケースに入れられている。
以前紹介した、2000/2001のディーラー向け年始年末貨車には、バッハのクリスマス・オラトリオを収録したCDがおまけについていると紹介したが、バッハはクリスマスのほかに、復活祭と昇天祭に向けてもオラトリオを書いている。
鈴木雅明&バッハ・コレギウム・ジャパンの6大宗教曲ボックス
3つのオラトリオとマタイ・ヨハネ受難曲、ミサ曲ロ短調の6曲10枚のセット
男の隠れ家 5月場所は休場
今回の 男の隠れ家(baden-tani9) GWミーティングは所用により不参加。
仄聞によると、新メンバーを加え、昼夜盛況だったとか。
次回は都合をつけて参加したいと思う。
しかし、GW前の4月24日には番外企画 「京都でカメラとD51」が催された。
第1会場は梅小路蒸気機関車館
大阪からJRを乗り継いで丹波口駅で下車し徒歩で。
途中、史跡案内らしき看板があり、路地を入ると
島原跡であった。
坂本龍馬もこの地を踏んだかと思うと感慨深いものが。
角屋を後に梅小路へ。
正面では、静山さんが、ドイツの戦前のカメラ”Patent Etui”を三脚に据えて準備中。
コンパクトな躯体と蛇腹が特徴的
程なく鈍愚狸さんが、到着。
鈍愚狸さんは、静山さんの「ゼンザブロニカ」を借り受け、中判カメラ体験。
くまどんさんは1本後の新快速で京都入
噂のマジック・パールを試食させていただく。
さて、本日のテーマのひとつは、この中判カメラ体験。
しかしσ(^_^)は、それを横目にデジカメで扇形庫内をブラブラ
8620型蒸気機関車が、SLスチーム号として展示運転中
汽笛・ドラフト音を響かせ動く姿は、スチルでは表せないと、動画モードで撮影
だが、石炭の匂いまでは記録することが出来ない。
展示走行の後、転写台で一度給炭線で給炭し、再度転車台で方向転換して扇形庫に入庫
蒸気機関車の動く姿を眺めた後だが、扇形庫で保存されている、機関車も力強さを表現しようと、モノクロモードで切り取ってみる。
いかがでしょう。
第二部は、ジオラマ カフェ&バー 鉄道SL倶楽部 デゴイチ
家庭サービスに帰阪するくまどんさんと別れ車で祇園へ。
σ(^_^)は2回目の訪問。前回とは反対側のコーナー。
ここでコンさんが合流
コンさん自慢のDL4重連がカリフォルニアゼファー号の客車12両を牽引。
プラ客車の1両目が、12両の客車の重みを耐えきれず脱輪しまうことが判明し、補重してリベンジとのこと
ドイツ国鉄時刻表 1986夏
雨の中、ドイツより航空郵便が届く。
アイスランド火山の噴火の影響もほぼ静まったようで、5月3日の消印で、4日間に到着
eBayに出品されていたもので、発送はドイツ国内のみと記載されていたが、1986年に訪独した旨を伝え応札し、無事落札
少々使い古されているが、フランクフルト駅で旅程を組むため繰った事を思い起こさせる。
付録には、路線図に、編成案内、臨時列車の時刻表に、InterCityの連絡早見表、しおり。
早速、訪独時のFrankfurtからOberweselまで乗車して列車を探す。
Oberweslでは、AmsterdamからのRheingoldを迎え撃った訳だが、後続の列車も
IC503 Roland
IC625 Bachus
IC7 Lotschberg
IC505 Senator
IC25 Erasmus
IC Wettwrsten
と1時間余りの間にこれだけの列車が通り過ぎたようだ。
今から思えば、撮影した写真と列車名を控えておけばよいようなものの後の祭り
Thomas Cookの時刻表とともに、グラスを傾けつつ眺め、しばし思い出にひたろう。
メッセ記念品2010
2月4日から9日にかけて、ドイツ ニュルンベルクでトイフェアが開催された。
このトイフェアは世界最大のトイフェアだそうだ。
このトイフェアに出展している各社は限定品を販売したり、ディーラー向けに記念品を出したりしているが、
メルクリン社も今年もZゲージの記念品を出したようで、eBayでは開幕から続々と出品されており、
海外発送・PayPal可でBay It Nowのショップが珍しくあったので、速攻でポチ。
土曜日、大きな国際小包が届くが何だろうと思いながら開封
なんと、中身はこのように小さなアイテム
ドイツで最初の蒸気機関車であるアドラー号のディスプレィモデルだ。
ドイツ鉄道100年の1935年に復元されニュルンベルクの鉄道博物館で展示されていたが、2005年の火事で消失したことをネットで知った時は驚いたものだが、2007年には再び復元されたそうだ。
展示用ケースに置いてみた。
なかなか、いい雰囲気。保存機関車のストラクチャーとしてななつぼし☆さんのように置いてみても良さそうだ。
いつもブログを拝見しているAkiraさんはじめ多くの方が訪独されたそうだ。
雑誌の記事よりも早くこうした方々のブログの記事でいち早く模様を知ることができるのはありがたいことだ。
さて、木曜日に出張で上京したのだが、会議の後はいつものように、よしゆきさんのお店。
前回訪問した際に、よしゆきさんもメッセに行かれると話されていたので、お話を聞きに。
お店ではメッセも模様もさることながら、鉄道旅行のお話も。
実に、北に南にとジャーマンレイルパスをフルに使って移動されたとのこと。
ICEやICの珍しい運用のことなどお聞きし、新鮮な思いにも。
カウンターの上に何気なく置かれていた箱を、空けてみるとこようなアイテム。
H0ゲージサイズともなると、結構リアルだ。
後ろのViessmann社のものは、ギミックに思わずニンマリしてします。
彼の国は、陽気に***のようだ。