男の隠れ家 レイアウト製作中

男の隠れ家 Baden谷九では、旧レイアウトの譲渡後のミーティングで新レイアウトの製作に動いています。
既に、線路配置が決定し、8月中にアルミフレームが組み立てられ、9月より作業中の路盤も先週末のミーティングで切り出され、サブテレインを使って勾配も出来上がり、レイアウトのイメージも掴めるようになりました。
Frame1
Frame2
Koffer1
久々にミニトランクレイアウトを持参し、作業の合間に珍しい車両を走らせました。

動画のほうは、BR627ディーゼルカー
車体はペーパークラフトで、これまでは食玩の485系の下回りを使っておりましたが、ロクハンのキハ52の下回りに換装し、私のトランクレイアウトのR100でも苦も無く走行可能です。
Ho
ミーティングルームのあるビルの4階ではHOの大レイアウトが製作中です。
Glaskasten
ななつぼし☆さんのグラスカステンも、レイアウトとともに、別室に置かれております。
Koffer2
ミーティング後は、液体燃料補給しつつ、居酒屋のテーブルでいつしか、トランクを開いてミニ運転会。
隣の席のお子さんにも慶んでいただけました。
Gleis
今週始めには、ドイツにオーダー中の線路も到着、次回のミーティングでは仮運転も出来るでしょうか。

TEE Mistral

一昨年秋に買い求めた “LE SOUFFLE DU MISTRA”
Mistral3
パリ・リヨン駅とコート・ダ・ジュール ニースを結ぶ豪華列車「ル・ミストラル」について詳しい解説とともに写真で紹介されている。
残念ながらフランス語も全く理解できないので、写真だけを眺めるのみだが、運行開始から終焉まで、十分に愉しむことができる本だ。

Mistral4
コート・ダ・ジュールの紺碧の海岸を走る風景を一度は訪れて眺めてみたいものだ。
今では、この地はTGVが運行されている。

Mistral5
バーやラウンジだけでなく、美容室まで備え「走る豪華ホテル」と称された室内もこのように紹介されている。


さて、デアゴスティーニグループのAtlas Edition社より220分の1のデスクトップモデル”Mini Trains”が頒布されている。
オリエント急行やシベリア鉄道、日本の新幹線0系まで、世界の名列車が220分の1つまりZゲージサイズでリリースされているので、以前から興味を持っていた。
昨年末、Atlas Edition社のフランス・サイトで通販されているのを偶然みつけ、日本に直接発送は不可ということなので、輸入代行業者を通じ、数セット買い求めた。
Mistral1
1952年 – 1960年にかけてパリ – リヨンを牽引していた、CC7100形電気機関車とミストラル56型のステンレス客車2両の計3両のセット。
客車は1等・2等の組み合わせだが、ル・ミストラルは1等車のみで構成されていたと思っていたがいかがなのだろうか。

Mistral2
TOMYTECの鉄道コレクションのようにダミーの線路に並べるようになっている。

メルクリンやロクハンの車両と比べると値段が値段なので、それはそれなりの仕上がりだが、そこは、Zゲージ化して動かしたくなるのが人情。
作業は、現在進行中ということで続編を乞うご期待。

Neuheiten 2014

今年も、もう4月。ネタ的には時期はずれの感も否めませんが、今年に行っての初投稿。
メルクリンの2013/2014カタログが入荷したとの電話があったのは年末のある日。
大晦日に阪急百貨店に立ち寄り買い求め、正月はカタログを眺めながらお屠蘇気分
カタログ 2013/2014
今年は、H0,1番,Zが1冊にまとめられハードカバーの箱入り


Zゲージのラインアップは、メルクリン社の下記のリンクから
Katalog Gesamtprogramm 2013/2014
また、恒例のニュルンベルクでのシュピールヴァーレンメッセ(ニュルンベルク・トイフェア)が今年も、1月29日から2月3日にかけて開催され、メルクリン社からも新製品が発表された。
http://www.maerklin.de/de/service/veroeffentlichungen/neuheiten.html
Neuheiten_2014
今年はZゲージは近年になく豊富なラインアップで、2階建ての近郊列車セットや、昨年発売のInterCityスタータセットの増結車両など、食指を動かしたくなるところだが、円安ユーロ高が恨めしい。
インサイダークラブ限定のBR 64タンク機関車もロッドが精巧に再現された最新の仕様で、これも魅力的だ。


80025 Museumswagen-Set Z 2014. Hochbordwagen
80324 Insider-Jahreswagen Spur Z 2014. Schiebedachwagen Kmmks 51
81379 Zugpackung Kohletransport.
81444 Nahverkehrszug der Deutschen Bahn AG. BR 143, DB AG
82349 Schwerlastwagen-Set mit Ladegut Flanschrohre.
82370 Wagenset Kohletransport.
82379 Ergänzungsset Kohletransport.
82434 Wagenset Einkasten-Einseitenkippwagen.
82559 Wagen-Display mit 10 verschiedenen Güterwagen Typ Gl 11.
85051 Gerades Gleis Betonschwellenoptik.
85941 Flexgleis.
86355 Wagenset Schiebeplanenwagen “VTG”.
86395 Bierwagen-Set. Bestehend aus 3 Wagen.
87301 Personenwagen Set.
87509 Personenwagen-Set.
87755 Intercitywagen-Set.
87809 Personenwagen-Set “Mintlinge” der DB AG.
88011 Schnellzug-Schlepptenderlokomotive. BR 01, DB
88086 Elektrolokomotive. BR E 19, DB
88087 Elektrolokomotive. BR E 19
88132 Schwere Diesellokomotive. BR W 232.01
88219 Diesellokomotive. BR 213, DB
88224 Schwere Elektro-Güterzuglokomotive. BR E 94, DR
88385 Elektrolokomotive. BR 110, DB AG
88578 Elektrolokomotive. BR 150, DB AG
88627 US-dieselelektrische Lokomotive E8A. EMD, General Motors
88628 US-dieselelektrische Lokomotive E9A. EMD, General Motors
88740 Tender-Dampflokomotive. BR 64 DB
88786 Diesellokomotive. BR 218, DB
88910 Personenzuglokomotive mit Schlepptender. Dampflok BR 18.4 DRG
89971 Erweiterungssatz für Drehscheibe.
89982 Drehscheibe mit Zubehör.
メルクリン社のサイトのLiefertermine & Preiseに新製品の発売予定(Lieferterminlisten)がPDFで毎月公開されているが、期日通り発売されるかも悩ましいところだ

2013クリスマス貨車

先月末に、恒例の航空便がドイツより届く。
Mar20131いつもは、緩衝材に古新聞が使われているが、この度はクリスマスラッピングの紙を丁寧に箱型に収めていた。

Mar20132航空便の中身は、メルクリンZゲージのクリスマス貨車。
毎年、透明なクリスマス・オーナメントの中にクリスマス貨車が収納されている。

Mar20133今年のデザインは、外箱にも描かれている、トナカイに曳かれたサンタクロース

Mtl20131アメリカのマイクロトレイン社からも2年ぶりにクリスマス貨車が発売

Mtl20132貨車の左右でデザインが異なっている。

CalendarBaden谷9のグループでは、今年もカレンダーを作成。

カレンダーを受取がてら、Osaka Z Worksの展示物を引き取りに。
OzdOZWの展示テーマが日本型Zゲージ車両ということだったので、食玩改造の車両などを出展。
私の出展は上段、アキア EF81 北斗星 近鉄 1230系/6400系
3段目 ロクハン DD51 北海道色+タカラ マイクロゲージ 24系北斗星
4段目 日本の鉄道 EF58+BOSSのおまけの旧型客車 近鉄 12200系スナックカー

Hideaway1出展品の中から、EF58+旧型客車を試走。谷9レイアウトのこのアングルは日本型車両でもよく似合う。

Hideaway2わが隠れ家の下のフロアでは、HOゲージの巨大レイアウトが建設中。日本型DCCレイアウトはバラストも撒かれれ、プラットホームが設置されました。

Hideaway3メルクリンのCトラックレイアウトは架線の準備も進行中

“2013クリスマス貨車” の続きを読む

オープンイベント Osaka Z Workshop 第3回「ZでDCC/アメリカ鉄道模型事情」


2011年、2012年と開いてきた「Osaka Z Workshop」は、Baden谷九メンバーのZゲージレイアウトや車両を展示するほか、毎回テーマを決めてメンバーが自分の経験やノウハウをお話しして意見交換をおこなうワークショップとして行ってきたものです。
第3回のワークショップは、「ZでDCC/アメリカ鉄道模型事情」の二つのテーマでおこないます。
■日時
2013年12月1日(日) 午前10時30分~午後3時
 展示:午前10時30分~午後3時
 ワークショップ:午前11時~ と 午後1時~(各45分程度)
※過去二回は土曜日でしたが、今回は日曜日の開催です。お間違えないように。
■会場
株式会社大城 6F大ホール(大阪上本町)
大阪市営地下鉄谷町九丁目駅、近鉄上本町駅下車
■入場無料
http://www.baden-tani9.com/ozw3.html

PAGE TOP