フランス型Zゲージ鉄道模型 modélisme ferroviaire echelle Z SNCF

  • 久しぶりに鉄分補給、しかも模型ネタです。
    私が遊んでいる鉄道模型は、Zゲージといってレールの幅が6.5mm 縮尺が1/220とサイズが小さいもので、ドイツのメルクリン社から発売されているものが中心です。
    ドイツの会社から発売されているだけに、ドイツ型がほとんどで、他にドイツ語圏のオーストリアやスイスの車両が数点カタログに掲載される程度です。
    しかし、ヨーロッパは線路が繋がっていることもあるせいでしょうか、時折オランダやフランス、ベルギー、デンマークなどの車両も発売されています。

1986年と2015年の2回、ヨーロッパに訪れたのですが、そのうち2回訪れた国、街は、フランス、パリだけに、フランス型の車両に関心が向いてます。

メルクリン Zゲージ 2016年秋の限定品 87409客車セットのうちの、フランス国鉄(SNCF)のCorail型客車の1等車2両は以前から持っておりましたが、先日、2018年秋の限定品 87408客車セットのうちの、Corail型客車の2等車3両が届きました。
これらのCorail型客車を牽くのは、Shapwaysの3D出力ボディのBB7200型電気機関車をZゲージ走行化したもの。
続いて、Atlas Minitrains のCC7100型電気機関車の牽引する、特急ミストラル号をZゲージ走行化したもの。
そして、TGV Web からダウンロードした、ペーパークラフトのTGVをZゲージ走行化したもの。

合わせて3編成のフランス型Zゲージ列車を走らせてみました。


BB7200はまだ、下地処理を終えただけの状態ですが、2015年秋、パリ北駅で単色のBB22200がCorailを牽いているのを見かけましたので、これもアリとしましょう。

SNCFのOrient Express (3)

SNCF(フランス国鉄)のOrient Expressの車両は、映画「オリエント急行殺人殺人事件」のプロモーション展示のほか、これまでも数々の特別列車として運行されてきました。


パリで、オリエント急行の車両が展示されているという記事を読んだのは、2014年のことでした。


VSOEとは別に、オリエント急行の車両が保存されていることを知ったのは、この時が初めてで、以来、SNSをチェックし続けております。


2016年7月には、ボルドーとボルドーの南西の海岸の街アルカションの間で、グルメ列車が運行されました。


2017年9月には、パリ・サンラザール駅からベルサイユ駅に向けて特別列車が運行されました。
この時は、多くの方がTwitterにも投稿されております。


PACIFIC VAPEUR CLUBという、蒸気機関車の保存団体が、ノルマンディー地域ルーアン近郊で、テレビ撮影のため、Pacific231 231G型蒸気機関車によるテスト運転を行いました。


2019年3月には、PVC所有のBB25000型電気機関車牽引による特別列車が運転されました。


また、Pacific231牽引による構内運転も行われたようです。


2019年6月には、ベルサイユ近郊でも、目撃情報が投稿されております。

https://www.instagram.com/p/Bx7LFeSoASN/?utm_source=ig_web_button_share_sheet


また、ノルマンディー海岸のドーヴィルからパリ・サンラザール駅に向けて、特別列車が運行されました。


2019年7月には、SNCFのギヨーム・ペピ総裁が、ジュネーブでのエルトン・ジョンのコンサートに出席するために、特別列車をチャーターしました。

すごいですね。


この、SNCFのOrient Expressについて、Pullman Orient Express(POE) や l’Orient Express と記事では呼ばれておりますが、私の記事中では、当面、SNCFのOrient Express と書かせていただきます

映画「オリエント急行殺人事件」プロモーション

2017年11月2日 映画「オリエント急行殺人殺人事件」のプロモーションのため、SNCF(フランス国鉄)所有のOrient Expressの車両が、ロンドンのセント・パンクラス駅で展示が行われました。

フランス北東部のHazerrouck(アーズブルック)のスポッターのサイト LA PASSION DU TRAIN では、ロンドンでの展示の模様、フランスへの回送列車の走行の模様が投稿されております。

Thumbnail of Orient Express +BB 27000 à Hazebrouck (du quai 1 ) par Yannick .
Orient Express +BB 27000 à Hazebrouck (du quai 1 ) par Yannick .
LA PASSION DU TRAIN
5 Photos prises du quai 1 par Yannick de la 27092 avec
la rame SNCF de l'Orient Express .
Thumbnail of Hazebrouck , Orient Express , retour de Londres ce Vendredi 03-11
Hazebrouck , Orient Express , retour de Londres ce Vendredi 03-11
LA PASSION DU TRAIN
Voici l'arrivée à Hazebrouck de la marche Calais Frethun - Villeneuve St Georges
YouTubeに動画が投稿されております。ユーロスターとオリエント急行の車両が同じホームが並んでいる姿を見ることが出来ます。

このほか、ロンドンでの展示の模様を多くの方がTwitterに記事を投稿しております。


SNCFのOrient Express (2)

Pullman Orent Express

先日、SNCF(フランス国鉄)のOrient Expressについて投稿しましたが、SNCFは、7両のPullman Orent Expressの車両を所有しており、特にレストラン・バーの4160号車は、ルネ・ラリックのガラス工芸品で装飾されております。



Orient Express社がアコーホテルズチェーンの傘下に

2017年10月、ホテルチェーンのアコーホテルズは、SNCFの子会社のOrient Express社の株式の50%を取得し、共同でOrient Express事業に取り組むことを発表しました。


ヨーロッパ遺産の日

2018年9月15日16日のヨーロッパ遺産の日には、フランス国鉄80周年を祝って、パリ・リヨン駅でオリエント急行の客車の展示公開が行われたほか、やリヨン駅の時計塔の内部も公開されました。


これらのSNCFのOrient Expressの車両は、これまでも数々の特別列車として運行されてきました。
記事を改めて紹介してみようと思っております。


Belmond社がLVMHの傘下に

なお、Venice-Simplon Orient Express(VSOE)は、Orient Expressの商標をSNCFよりライセンス契約を受けBelmond社が運行しております。
このBelmond社は、2018年12月に、LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON(LVMH)が買収したと報じられました。

SNCFのOrient Express

先ごろ、フランスの通信社AFPの日本語サイトで、パリ東駅で2019年5月15日(水)に展示されたSNCF(フランス国鉄)のOrient Expressについての記事が掲載されました。


フランスのテレビ局BFMTVのサイトでも、SNCFがオリエント急行の客車を復元しパリ東駅で展示したという記事を掲載されております。

この記事内の動画では、復元された客車の展示の様子、オリエント急行の歴史なども紹介されております。


また、フランスの新聞Le Figaroのサイトでも、修復・復元に至る経緯が掲載されています。


これらの客車を復元した工場のあるフランス中央部のクレルモンフェランの地方紙La Montagneのサイトでも、これらの客車が修復・復元された経緯が掲載されております。

また、修復の模様など2つの動画もこの記事からご覧いただけます。
このYouTubeの動画は、その一つです。

PAGE TOP