Jagermeister

研修会の後の懇親会・二次会と流れ流れて、最後はいつもの店
ふと目に付いたのがこのボトル
Jagermeister1
「イェーガーマイスター」 ドイツのリキュールだ。
色はラベルのように赤みがかっており、味は甘い。
ずっと。「ジャガーマイスター」と読むものだと思っており、ちょっと恥ずかしい思いが。
イェーガーマイスター社は、レーシングカーチームのスポンサーとしても有名なようですが、ドイツ国鉄のディーゼルカーにも広告を掲げている。
メルクリンZゲージでも定番のレールバスの側面にイェーガーマイスターのロゴが
Jagermeister2
店でこのラベルを見たときは、懐かしい思いがしたのは、やはりこの車両のせいであったのだろうか。

Halloween

先週、業界のパーティが市内のホテルで開催された際、
スーベニアショップのショーウインドーにハロウイングッズが並んでいるのを見かける。
そういえば、ディズニーランドやUSJのCMも気になりだしたところである。
折よく、久々にドイツからの航空便も届く
Halloween1
Halloween2
後ろの2両は昨年、eBayで落札した、2003年モデルの貨車
そして、BR89と貨車2両は、この度落札した、2003年モデルのスタータセット。
ジャック・オー・ランタンのケースにBR89と冷蔵貨車、バッテリーケースとR145のオーバル。
このケースが上の写真の外箱に入っていた。
ポスターは販売店向けの販促グッズ。
小さなジャック・オー・ランタンも販促グッズのようで、2個1組。
Halloween3
無蓋貨車に、カボチャを積んでみた。
Bus1201
このカボチャはBUSCHから出ているHO用のものだが、こんなお化けカボチャがあっても良いじゃないか。
Mini0907
ミニトランクレイアウトのほうも、ようやく建物を仮置きし、道路を敷くことができた。

再構築中 ミニトランクレイアウト

駅舎をクリスマスケーキレイアウトに供出したため、なんとなく中途半端なミニトランクレイアウトだが、ボルマーの駅舎を組み立て置いてみた。
また、蓋の地面に当たる部分にも芝生紙を貼り、ノッホのブドウの樹を固定
Trunk
時間を見つけては手を加えていこうと思う。

半月遅れのクリスマスプレゼント

午後、役所への新年挨拶より戻ってくると机の上に見慣れたダンボール。
ドイツからです。
先月中旬にインボイスのメールが届いて以来約1月。
いやぁ待たされました。
DHLのトラッキングナンバーが検索にヒットしないし。
今年になってようやくヒットしたと思ったら1月2日にgo abroad
年始年末の混乱に巻き込まれたようだ。
他にも3件が未だ到着していない。
お目当ての品はクリスマス貨車
2007年は雪だるまのデザイン
オーナメントとなるケースも雪だるま。
Weihnachts20071
Weihnachts20072
もうひとつは昨年末にeBayでポチッしたディーラークリスマス貨車
クリスマス飾りのメルクリン本社がデザインとのこと。
Weihnachts20073
Weihnachts20074
半月遅れのちょっと嬉しいクリスマスプレゼントだ。

A Happy New Year

新年明けましておめでとうございます。
今年の初運転は3日
外側線をいつものオリエント急行を88080 E18に牽かせ
内側線を81412 タルキスカラーのラインゴルトを引っ張り出して走らせてみました。
New_year
当初はエポックIVのRheinstreckeを目論んでおりましたが、
最近はエポックIIIが増殖しており、
この日は、電化直後のLinke Rheinstreckeというところでしょうか。
もっとも、オリエント急行はRheinstreckeを走っておりませんが。

PAGE TOP