Venice Simplon Orient Express – Cannes 2022

Instagramで、#vsoeのハッシュタグをフォローしているのですが、タイムラインにBB22200形電気機関車の牽くVenice Simplon Orient Expressの画像が投稿されました。

第75回カンヌ映画祭に向けて、ディオールが、チャーター列車を運行したとのこと。

カンヌ鉄道模型サークル(CFPC)の記事によりますと、5月15日の午後2時32分にパリ東駅を出発し、5月16日の午前9時25分にカンヌ駅に到着し、30分滞在したとのことです。

カンヌ駅到着の様子をTwitterの記事に見つけました。
続いてFacebookにも、VSOEの車内でスパを設けたり、新任のシェフ Jean Imbert によるカクテルパーティとディナーが提供された旨の記事が掲載されました。

Facebookの記事を頼りに検索しますと、ベルギーのファッションサイト L’Officielに記事が掲載されていました。

DiorのInstagramの公式アカウントでは、VSOEの車内外のほかGurand Suiteの室内を展開したポップアップ スパの映像などがご覧いただけます。
俳優のCharlbi DeanとCésar Domboyをモデルとした、車内でのプロモーション画像もご覧いただけます。
このブログ記事を投稿後、YouTubeのBelmond社公式チャンネルで、この列車の動画が配信されました。

2017年に「ディオール」がLVMH(MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)の傘下に入っておりますが、LVMH傘下の他のブランドでも、プロモーションとしてVSOEが走ることあるのでしょうね。

ヴーヴ・クリコ250周年を祝う特別列車も企画されているようです。

ところで、Facebookの記事にもありましたように、 Jean Imbert (ジャン・インベルト)がVSOEのシェフに就任しました。
彼はパリのホテル プラザ・アテネのレストランの責任者を2021年にアラン・デュカスから引き継ぎ、2022年版のミシュラン・ガイドでは、一つ星を獲得しております。

オリエント急行で、ミシュラン・星付きシェフの料理をいただくなんて、素晴らしいですね。

サロメ奇譚

今年初の観劇は、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティでのサロメ

 

https://www.instagram.com/p/BycWIZJHo3v/
2019年6月8日 中之島のフェスティバルホールで鑑賞した折は、コンサート形式で舞台も無く、かつ字幕ということもあり、いま一つ乗り切れず消化不良で終わった、リヒャルトシュトラウスのオペラ「サロメ」
2019年フェスティバルホールでの「7つのヴェールの踊り」

今回はそのリベンジ的な意味合いもあり、昨年末、予約抽選でチケットを購入
サロメ役は、元宝塚の朝海ひかるさん
ユダヤ王国を現代日本のユダ屋グループに置き換え、ヘロデ王の誕生日の祝宴を、社長の還暦パーティを舞台とする演出。

この日は、アフタートーク・イベント終了後、写真撮影タイムを設けられており、サロメ役の朝海ひかるさんとヨカナーン役の牧島 輝さんを客席から撮らせていただきました。

ちょっと、蘊蓄めいた話になりますが、「サロメ」はオスカー・ワイルド原作の戯曲ですが、新約聖書の記述を元に書かれました。

 

さて、イエスの名が知れわたって、ヘロデ王の耳にはいった。ある人々は「バプテスマのヨハネが、死人の中からよみがえってきたのだ。それで、あのような力が彼のうちに働いているのだ」と言い、他の人々は「彼はエリヤだ」と言い、また他の人々は「昔の預言者のような預言者だ」と言った。ところが、ヘロデはこれを聞いて、「わたしが首を切ったあのヨハネがよみがえったのだ」と言った。
このヘロデは、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤをめとったが、そのことで、人をつかわし、ヨハネを捕えて獄につないだ。それは、ヨハネがヘロデに、「兄弟の妻をめとるのは、よろしくない」と言ったからである。そこで、ヘロデヤはヨハネを恨み、彼を殺そうと思っていたが、できないでいた。それはヘロデが、ヨハネは正しくて聖なる人であることを知って、彼を恐れ、彼に保護を加え、またその教を聞いて非常に悩みながらも、なお喜んで聞いていたからである。
ところが、よい機会がきた。ヘロデは自分の誕生日の祝に、高官や将校やガリラヤの重立った人たちを招いて宴会を催したが、そこへ、このヘロデヤの娘がはいってきて舞をまい、ヘロデをはじめ列座の人たちを喜ばせた。そこで王はこの少女に「ほしいものはなんでも言いなさい。あなたにあげるから」と言い、さらに「ほしければ、この国の半分でもあげよう」と誓って言った。そこで少女は座をはずして、母に「何をお願いしましょうか」と尋ねると、母は「バプテスマのヨハネの首を」と答えた。するとすぐ、少女は急いで王のところに行って願った、「今すぐに、バプテスマのヨハネの首を盆にのせて、それをいただきとうございます」。王は非常に困ったが、いったん誓ったのと、また列座の人たちの手前、少女の願いを退けることを好まなかった。そこで、王はすぐに衛兵をつかわし、ヨハネの首を持って来るように命じた。衛兵は出て行き、獄中でヨハネの首を切り、盆にのせて持ってきて少女に与え、少女はそれを母にわたした。ヨハネの弟子たちはこのことを聞き、その死体を引き取りにきて、墓に納めた。

マルコによる福音書

聖書では、ヨカナーン(バプテスマのヨハネ)の首を望んだのは、サロメの母親のへロディアと書かれております。劇中でも、前夫の弟と結婚したことを咎めておりましたので、筋としては通っております。それをサロメが所望したと描いた狂気。芝居ならではの世界です。

劇中、ヨカナーンの科白も、聖書にそのような一節があったのではと思えました。

オペラとは、また違った「サロメ」
今回は堪能させていただきました。

京都南座 吉例顔見世興行

今年も、新型コロナウイルス感染症の影響により、いくつかの公演がキャンセルとなりましたが、それでもそれなりに、ミュージカル・オペラ・コンサートと鑑賞し、〆は、12月12日に京都南座で吉例顔見世興行。

演目は、第一部の晒三番叟と曽根崎心中。

これまでも、歌舞伎そこそこ観劇してきましたが、お初徳兵衛の曽根崎心中は初見。鴈治郎さんは、大阪商人の役ははまってますね。

歌舞伎といえば幕間弁当ですが、感染防止の観点から、席では食事を取れないのと、チケットは第一部だけでしたので、四条大橋を渡って東華菜館へ。

ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計とのことで、以前から一度訪れたかったお店。お料理は、伝統的な北京料理とのことですが、子供の頃父に連れられで食べたミナミのハマムラにもよく似た味で懐かしい思いにひたりました。

NISSAY OPERA 2021 ラ・ボエーム

 

10月23日(日)フェニーチェ堺(旧堺市民会館) 大ホール で開催された、NISSAY OPERA 2021 ラ・ボエーム を観てきました。
今年2回目のオペラです。

 

2021年6月日生劇場上演『ラ・ボエーム』のPVです。

NISSAY OPERAの全国公演ということで、指揮者と演出家は日生劇場での公演と同じでしたが、演出の内容は、新型コロナウイルス感染症の影響により簡素化されており、第2幕の賑やかなカフェ・モミュスの場面が省かれ、第1幕の屋根裏部屋をカフェに見立てた演出となり、第1幕から第4幕を屋根裏部屋で通しで演じられ、少し寂しく感じましたが、このパリの屋根裏部屋の雰囲気は、物語とうまくマッチしており、冬の寒さと貧しい主人公達の境遇が伝わってきました。

この公演は日本語公演ということでしたが、先日のメリー・ウイドゥほど洗練されていなかったのは残念なところであるものの、字幕を意識せずに見ることが出来、楽しむことが出来ました。

2020年1月のアイーダに続き、生まれ故郷の堺で、オペラを観ることが出来たのも何よりです。

 

オリエント急行の展示会

9月18・19日、第38回目のヨーロッパ遺産の日は、フランスの鉄道200年の歴史とTGVの40周年を祝い開催されました。

リール・フランダース駅では、オリエント急行の客車が展示され、ガイドツアーも開催されました。

19世紀のコスチュームを着たエキストラも、展示に華を添えSNSにもその模様が多く投稿されます。
リールでの展示に向けての送り込み回送のショットもInstagramに投稿されております。

この他にも、多くの方がSNSに投稿されております。Twitterへのリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はご覧ください。

https://twitter.com/search?q=orient%20express%20lille&src=typed_query


さて、昨年9月、SNCFのオリエント急行の車両が、12月よりシンガポールで展示されるとの報に接しました。

そして、10月には、セーヌ河から、艀に乗せられた車両が出航したとも報じられました。

会期は延長されて、2022年1月12日までとなっております。

Insatagramには、#orientexpressexhibitionsgのハッシュタグをつけて数多く投稿されています。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpressexhibitionsg/


一方、南仏アルルのエスパス・ヴァン・ゴッホ (Espace Van Gogh)では、Oreint Expressの写真展が2021年7月4日から9月26日まで開催中だそうです

SNCFのサイトでは、展示されている写真家のEva Gravayatの作品を紹介しております。

元記事でも紹介されている、Eva Gravayatの作品を含むオリエント急行本は、こちらです。

私も買い求めております。

オリエント急行の歴史だけでなく、ワゴン・リ社の寝台車とそれをめぐる風俗など、楽しめる1冊です。

Orient Express – FDD(オリエント急行基金)は、この展示会にあたって、Instagramのアカウントに展示の模様や写真集のページなども公開しております。


https://www.instagram.com/orientexpressheritage/


オリエント急行というのはインスタ映えする素材なのでしょうか。
Instagramには、#orientexpressのハッシュタグをつけて10万件近く投稿されています。

今回紹介した、リール・フランダース駅やシンガポールでの展示だけでなく、先日投稿したORIENT EXPRESSのブランド、ベニス・シンプロン・オリエント急行などなど。
観ていて飽きません。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpress/

PAGE TOP