Settebello :「Z進化形としての私の楽しみ方」車両自作編 から (5)

2018年に投稿したディスプレイモデルのSettebelloの制作記事を加筆編集して、「Z進化形としての私の楽しみ方」車両自作編の第五弾として再掲載いたします。

パートワーク雑誌の出版社のデアゴスティーニ・グループの1社であるAtlas出版より2012年にAtlas Minitrainsとして世界の名列車シリーズがZゲージサイズで発売されました。
これまでに、フランスのパリとニースを結ぶ特急「ミストラル(Le Mistral)」の走行化改造を行いましたが、この度 私が参加している、関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愉しむグループ「Baden谷九」による、メンバー作成のレイアウトやZゲージ車両を展示・運転するオープンイベント「Osaka Z Day 2018」に、イタリアからゲストを迎えることとなり、歓迎の意を表して、シリーズの中の、イタリアのローマとミラノを結ぶ特急列車「セッテベロ(Settebello)」をロクハンから発売されているZショーティシリーズの動力ユニットを組み合わせて走行化改造を行いました。

Atlas SettebelloRokuhan Z shorty
Zショーティー 動力シャーシ 新幹線タイプ SA002-1
Zショーティー トレーラーシャーシ 新幹線タイプ SA004-1
の2製品を利用します。

Tamiya
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.156 ロングユニバーサルアーム (70156)
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.133 プラ材3mm丸棒10本入 (70133)
のパーツが連接台車の決め手となりました。

Settebello 1
車体、スカート、足回りの3構成で、ネジ止めされております。

Settebello 2Settebello 3
先頭車の1両を動力車とし、Zショーティの動力ユニットを組み込みます。
付随台車は一度取り外し、タミヤのロングユニバーサルアームとプラ丸棒で支持して連接台車化し、集電のためのリード線をはんだ付けします。

Settebello 4Settebello 6
中間車も、トレーラーの台車をタミヤのロングユニバーサルアームとプラ丸棒で支持して連接台車化し、反対側は、ロングユニバーサルアームで受けを作ります。

Settebello 6Settebello 7

Settebello 8Settebello 9
もう1両の先頭車も同様に改造し、先頭の台車は、プラ丸棒を組み合わせて車体にねじ止めします。

Settebelloの連接台車の様子を改めて掲載しましょう。

この連接部分ももう少しスマートにしたいと思っております。車高の調整とあわせて、3Dプリントの利用も考慮して改善したいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP