日本型Zゲージの車両を数多く自作されていたZファミリーさんには、私が参加しているZゲージ鉄道模型を愉しむグループ「Baden谷九」が開催したオープンイベント「Osaka Z Day 2016」に日本型モジュール式レイアウトとともに出展いただきました。
続いて「Osaka Z Day 2018」にも、車両をお借りして展示させていただきましたが、展示にあたり、ご自宅にお邪魔して車両自作のノウハウをお聞きすることが出来ました。 この時、お聞きした内容を元ネタに、「Osaka Z Day 2021 オンライン」では、日本型Zゲージ車両の自作方法について、パワーポイントにまとめて発表さえていただきました。
本年開催予定の「Osaka Z Day 2025」に出展すべく、ようやく手を着けることになりました。
「Osaka Z Day 2025」は、Zゲージ鉄道模型の魅力を発信するグループ「Baden谷九」が開催する、Zゲージ鉄道模型ジオラマの展示・運転を行うオープンイベントです。 このイベントは、Zゲージを愛する人々が交流を深めるとともに、一般の方々にもZゲージの世界を楽しんでもらうための様々な企画が用意されています。
80635 Z Gauge Christmas Car for 2025 80835 Märklin Magazin Z Gauge Annual Car for 2025 82303 Maintenance Tank Car with a Brakeman’s Cab 87403 Express Train Car Set (FLIXTRAIN) 87404 Express Train Car Set 2 (FLIXTRAIN) 88147 Kittel Steam Powered Rail Car (DRG Ci dT Wü 05) 88239 Class 193 Electric Locomotive (FLIXTRAIN) 88417 Class 110.3 Electric Locomotive (Elephant Express) 88668 Class 101 Electric Locomotive (100th Anniversary of the Class 01) 88730 Class RAe TEE II Express Powered Rail Car Train 88801 Road Diesel Locomotive, Road Number V 80 002 ( DB Museum in Nürnberg) 木箱入り
Markilin 2021年の秋の限定品 88146 Class CidT Steam-Powered Rail Car が2021年11月に 2021年の新製品 88772 DBAG Class V 36 Diesel Locomotive が2022年8月に届きました。 それぞれに、似合う客車や貨車を牽かせてみました。