男の隠れ家 – 共同レイアウトの製作

Baden谷九の月例ミーティング。
昨日は、今年で10周年ということで、企画がいろいろと予定されています。
Anlagen

共同レイアウトの製作も進んでおります。
Osaka Z daysの時は、真っ白だった、山岳部も緑や茶色に地肌が塗られたり、
駅の奥の街並みも、地形が整備され、建物も仮置きされてきました。

Bahnhof
駅のほうも、プラットフォームが増設され、ドームとの位置合わせのバッチリです。

Frame

Hale

ドームも、ミーティング後に、残りのスパンを更に組み上げます。
もう一息です。
自分のGare de l’Operaモジュール製作の練習にもなります。

仕掛品の数々

Gare de l’Opera の製作も今年に入ってからも全く進展なしという残念な状況ですが、
これまでも、レイアウトに車両にと、次々と構想を浮かべ作ってきましたが、完成に至らず放置中のものが数々あります。
先日のOsaka Z Daysでも、前に展示していたEF58はどうなりましたか?という声をかけていただきました。
これまでの仕掛品をYouTubeにアップロードしておりましたので、この機会にまとめて披露しましょう (^^ゞ

6年前の2011年1月に、 の下回りを、食玩「鉄道ファン 栄光のゴハチ」のEF58の車体とメルクリン 88491(GG-1)の足回りを組み合わせ、缶コーヒー BOSS のオマケのオハ35系にマイクロトレインズの台車を履かせ試運転させた様子です。
走行が不安定なため微調整を繰り返しながらも放置中です。

3ÐプリントサービスのShapeways で、PetZ Shop の BR628 + BR928 のボディを購入。
足回りはエフトイズの新幹線0系走行用ユニットが指定されており、ボディと足回りの相性は良いのですが、サーフェーサーを吹いた表面処理中に、車体の一部が欠けて中断中です。
3D出力の製品は脆いので取扱い注意ということが解りました。

3ÐプリントサービスのShapeways で、 N-Market の BR627 のボディを購入。
足回りはakiaの485系のものを使用していますが、先述のBR628 + BR928 と異なり、走行ユニットを支えるように設計されておらず、これも調整中です。

3ÐプリントサービスのShapeways で、 N-Market の BR426 のボディを購入。
連接車体のため、足回りはakiaの485系の動力ユニットを切り継ぎ改造しています。
安定した走行のため連接台車の処理に思案中です。

レイアウトのほうも、

もっと気軽に持ち出せるものをと、DVDケースにロクハンのレールを敷いたもの。

一昨年、オリエント急行の中でZゲージを走らせようと作った、ブックケースレイアウトもシーナリーは未完のまま。

サイドボードレイアウトも、なかなか製作が進まないため、スタイロボードに芝生紙と線路を敷いただけのレイアウト。こちらも、もう少し充実させたいところ。
このほかの Shapeways で購入したボディや、ミストラル同様 Atlas Minitraisの列車などなど、手を付けたものの放置中や、資料を集めて構想中のものが多数あります。
今年はいくつ出場できるでしょうか。

Osaka Z Days 2016 が開催されました

Osaka Z Days 2016 が開催されました。
多くの方々にご来場いただきありがとうございました。
今回、私の展示はメルクリンZゲージのプロモーション貨車。
P1110703.jpg日本の企業等のプロモーション貨車等
P1110703.jpgドイツのワイナリー等のプロモーション貨車等

持込車両として、
KATOのレーティッシュバーン、アレグラの6.5mm改軌
Atlas Minitrainsのミストラル走行化改造
newsteads氏作ペーパーモデルのBR627走行化改造
近鉄特急と通勤電車の走行化改造
というマニアックなアイテムを
Baden谷九共同レイアウトで走らせておりました。
走行化改造した車両は、製品と違って車両の調整が大事ということを再認識。次回に向けての宿題となりました。

オープンイベント「Osaka Z Day 2016」予告

Osaka Z Day 2016を開催します。
今年もやります!
関西を中心としたZゲージ愛好家の集い
「Baden谷九」
が主催する、鉄道模型 Zゲージジオラマ展示・運転会のイベントです。
Zゲージは軌間6.5mmの超小型鉄道模型です。
大型から手のひらサイズまで、多数のジオラマを展示します。
みなさま、ぜひお越しください。
OZD2016OZD2016

日時:
2016年11月26日(土) 12:00-16:30
場所:
大阪上本町 大城ビル 5F
〒543-0021 大阪府大阪市天王寺区東高津町7

詳細は、こちらで!

Osaka Z Days 2015 が開催されました

2015年11月29日 大阪上本町の大城ビルで開催されました関西のZゲージ愛好者のグループ「Baden谷­九」のメンバーによるオープンイベント「Osaka Z Day 2015」
・メンバーの所有するZゲージレイアウトの展示
・共同制作中のBaden谷九二代目共同レイアウトの展示
・メンバーの所有するちょっとレアな車両の展示
が行われました。

私は、予告で紹介したとおりクリスマスケーキレイアウトとブックレイアウトを出展
そして、レアな車両として、オリエント急行のフル編成と、
Atlas minitrains のディスプレーモデル TEE ミストラルを動力化改造したもの等を出展
Berlinanhalterbahnhof

山ちゃんのベルリン・アンハルターハンブルク ダムトーア 駅でカレンダー用写真を撮影させていただきました。
当日は走行させることが出来なかったので、持ち帰って走行させてみました。

オリエント急行は、室内灯に室内設備も追加改造されたものをeBayで入手しました。

ミストラルも、CC7100電気機関車はメルクリンのBR103電気機関車の下回りで
客車はShapewaysで入手した3D出力走行化キットで
走行可能としております。

PAGE TOP