オリエント急行 1988

昔のフィルムをスキャンサービスを依頼したので Photo Galleryにアップしてみた。

長らくポジのままで、見ることもほとんどなかったのだが、懐かしい。
こちらは、お気に入りだった一コマで、引き伸ばしていたのをスキャンしたものだ。

Speisewagen

Speisewagenとはドイツ語で食堂車を意味する。
1986年の訪欧では、3回食堂車を利用した。
1度目は、ローザンヌ-ブリーグ間のIC ルテシア(Lutetia)
Mittagessen 昼食 Tagesteller 定食 と伝票にあるが、おそらくランチのことであろう。
確か、肉とポテトだった記憶が...
ワインも1杯飲んだようだ。
Speisewagen1
ブリーグで下車した際に、食堂車の前を通ったら給仕が窓越しに手を振ってくれた。
Speisewagen4
2度目は、バーゼル-マンハイム間のTEE ラインゴルト
KAFFEE コーヒーに STRUDEL パイ
さすがにラインゴルト専用のメニューにランチョンマットが使用されていた。
Speisewagen2Speisewagen5
3度目は、ケルン-フランクフルト間の, シュトルツェンフェルス(Stolzenfels)
TOASTMOZA トーストと COLA コーラ
Speisewagen3
折角の食堂車、軽く済ませてしまったのには惜しいことをした。
日本では食堂車もすっかり少なくなってしまい、トワイライト・エクスプレス、カシオペア、北斗星の3本だけである。
昨年9月に北斗星を利用したが、ディナータイムは予約で満席のため、朝食での利用と相成った。
Hokutosei1Hokutosei2
大学は東京で通っていたので、帰省の際に新幹線で何度となく利用したものだ。
特にクリームコロッケ定食が好きで、付け合せのグラッセの甘さが今でも懐かしい。
在来線でも、金沢-上野間の「白山」、長崎-東京間の「さくら」で利用したのだが、
何故か記録を残していない。
これも今からしたら惜しいことをしたと思う。

TGV 1986.8.31

フランスの鉄道図書を紹介したことなので、ここで、フランスの列車も紹介しよう。
フランスを代表する列車といえば、TGV(Train a Grande Vitesse)だろう。
TGVは編成の両端の動力車が中間の客車を牽引するという10両編成で、一見電車のようにみえるが実は客車列車である。
フランスは常に世界最高速度の列車を意識していたが、1981年2月に高速試験車で380km/hの世界最高速度を記録している。
このTGVは1981年9月に最高速度は280km/hでパリーリヨン間で営業を開始し、当時最速の高速列車であった。
TGVの起点はパリ-リヨン駅。構内には「ル・トランブルー」という豪華レストランがあり、TGVの運行開始まではバーや美容室・ブティック等を備えた豪華列車「ミストラル」が発着した。
Paris_lyon01

駅構内の風景はトランブルーに昇る階段より撮影したのだが、肝心のトランブルーは気後れしたせいか撮っていない。
Paris_ryon03Paris_ryon02

Tgv01

乗車前のプラットホームにて
TGVはパリ-リヨン間は高速新線が建設されたが、スイスへ向かうには、在来線をブルゴーニュ地方の中心ディジョンを経由してワイン畑の中の在来線を走行する。
Tgv02

スイスのローザンヌからはジュネーブ発ミラノ行きのインターシティ「ルテシア」に接続している。
Tgv03

ルテシアの車内から
TGVはその後、パリを中心にヨーロッパ各都市に向かい高速鉄道網を拡げていき、このルートもTGV リリアがシンプロントンネルの入り口ブリーグまで運行されている。
先述のTrains d’ Europe Tome Iの挿図より。
Fig17

ちなみに私が乗車した時は
Gare de Lyon 714[TGV21]1110 Lausanne 1117[IC331]1242 Brig
というスケジュールであった。
また、2007年6月には、TGV東線がドイツのシュトゥットガルトまで足を伸ばし、オリエント急行のパリ-シュトゥットガルト間が廃止されたのは既述のとおりである。
また、高速試験車が2007年2月に574.8km/hの世界最高速度を記録している。

ルフトハンザ・エアポートエクスプレス

航空券で乗車できる特急電車 ルフトハンザ・エアポートエクスプレス のことを鉄道ファン誌で読んだ時は、ルフトハンザ航空のコーポレートカラーであった黄色のデザインとともに衝撃であった。
ミュンヘン-ブレーメン間のインターシティー用に1973年開発された ET403 は、ICの2等車連結に伴い運用を外れていたが、1982年2月 フランクフルト空港駅-デュッセルドルフ中央駅を1日4往復のルフトハンザ・エアポートエクスプレスとして復活した。
Lae1Lae2
サンクトゴアール-オーバーベーゼル
Lae3Lae4
ケルン・メッセ駅にて
今日、定期購読しているEisenbahn Journal 3月号が届いた。今号の特集はエアポートエクスプレス物語。これも何かの縁であろうか。
http://www.eisenbahn-journal.de/art/510803.html
また、今年のLEMKEの新製品としてNゲージであるが、ET403がLAEカラー・ICカラーでリリースされるようだ。
http://www.modellbahnecke.de/html/lemke_2008_2.html
製造元は日本のKATO
先日のSBB RAe TEE IIのデザインが、南海 新こうや号がに影響を与えたとのことだが、
こちらのDB ET403のデザインは、近鉄 アーバンライナーに影響を与えたらしい。

スイスのTEE 1986

何度も記しているが、初の訪欧が1986年(一度きりであるが)
フランス-スイス-ドイツと巡った訳だが、この1986年は、まさにTEE終焉前夜というような年であった。
SBB RAe TEEII 電車
Ram2
いわゆる、「ゴッタルド」型としてチューリッヒ-ミラノを結んでいたほか。
「シザルパン」として、パリ-ローザンヌ-ミラノを結んでいた。
TGVの開通に伴い、パリーローザンヌ間は廃止となり、客車化されており、私も姉妹列車の「ルテシア」にローザンヌ乗り継ぎでブリーグまで乗車した。
パリからのTGV車中、ブルゴーニュのディジョン付近でホームの反対側に停車しているのを慌てて撮影した。
「シサルパン」のスジでパリで向かっていたのであろうか。
SBB Re4/4 I 電気機関車 TEE塗装
Re44
オランダとスイスを結ぶ「ラインゴルト」用としてTEEカラーに塗装され、バーゼルSBBからジュネーブやチューリッヒ等まで牽引していた。
この年のダイヤではバーゼルSBB止まりとなっており、バーゼルの機関区で休んでいた。
いずれも窓越しからの撮影のため、拙い画像でご容赦を。

PAGE TOP