Europe 2015 (2) – 予約

航空券を押さえた次は公式サイトでVSOEの予約です。
ロンドン-パリが食事つきで99,000円とユーロスターがビジネスプレミア料金で約45,000円ですので
2回の食事付ということを考えれば、お得感があります。
担当者からのリターンメールに食堂車はコートダジュールで食事をしたい旨をリクエストしました。
ホテルはHotels.comで予約
条件は、喫煙可 ★★★★
ロンドンは、予算とヴィクトリア駅へのアクセスを考えアールズ・コート周辺で検索し、K+K Hotel George Kensington に2泊
パリは、サン・ラザール駅周辺で検索し、Mercure Paris Opéra Garnier に3泊
ミシュラン★レストランの食事をいうことで、ミシュランのサイトでレストランを検索
2015年に★を取得したばかりのDavid Toutainをメールで予約
オペラ座では、蝶々夫人が上演されるということで、オペラ座のサイトより左サイドGalerie 3の席をオンライン予約
Seat_selection
と、1986年に訪欧した時は、航空券とユーレイルパスは旅行代理店、ホテルはFAXと郵便という手段だったのが、今回はインターネットを使い目の前のパソコンのキーを叩くだけで完結です。
30年の時代の流れを感じました。
確定したスケジュールはつぎの通りです。

月日 時刻 場所 内容 宿泊
1 9/18 09:20
12:20
14:35
20:30
KIX
HKG

LHR

CX567

CX253

K+K Hotel George Kensington

2 9/19 London K+K Hotel George Kensington
3 9/20 10:45
21:38
London Victoria St.
Paris Gare de l’Est
VSOE

Mercure Paris Opera Garnier

4 9/21 20:00 Paris David Toutain

Mercure Paris Opera Garnier

5 9/22 19:30 Paris The Opéra Bastille

Mercure Paris Opera Garnier

6 9/23 13:15 CDG CX260
7 9/24 06:45
07:55
12:45
HKG

KIX

CX594

Routemap

パスポートも再取得
前のパスポートは、1999年に顧問先の社内旅行に招待され、ソウルを訪れる際に取得したもので、
その後は、2000年の顧問先の上海工場訪問と、この2回で10年の有効期限が切れておりました。
今回も10年間有効のパスポートを取得しましたが、果たして次の使用はあるのでしょうか。

Europe 2015 (1) – プロローグ

前回の旅行から3年が経過してしまいました。
このブログでも一部アップしたり、SNSでも写真は紹介しておりますが、全体をまとめることも無かったので、旅行記としてまとめてみたいと思います
2015年9月の敬老の日・秋分の日を含む連休はシルバーウィークと呼ばれる大型連休となることを年初に知り、仮に海外旅行を出かけることができたらなぁと、航空会社のサイトにアクセスして、おおよそのプランと金額をEvernoteにメモして半年。
例年、9月中旬は業界団体の会議が多く開催されるので、海外旅行のプランニングもお遊びと諦めていたところ、6月に入り9月のスケジュールが確定し、シルバーウィークの間と前後に会議が開催しないことが判明したため、海外旅行の夢も一挙に現実化しました。
年初にいろいろとプランニングしていたものの、いざとなれば迷うもので、まずは行先から再検討。
ドイツ・ウィーン・プラハといったところがまず候補から落ちロンドン・パリ・ブルゴーニュをどう組わせるか思案しているうち、ブルゴーニュをあきらめ、ロンドン-パリの移動をユーロスターではなく、Venis Simplon Orient Express(VSOE)に乗車することにして旅程を組むことにしました。
また、相棒は以前AFでパリを往復した際、エコノミーのシートが辛い経験をしたため、今回は少し奮発してプレミアムエコノミークラスを利用することとしたわけですが、出発まで3か月を切っておりAFは直行便は満席ということで、乗継便を探します。
するとCXが香港乗継ですが関空から出発できるうえ、値段もお手ごろということで、旅程を組み立てます。
それでも、半月余り本当に出かける悩みに悩み、7月に入ってCXのサイトで残席がわずかと表示されてやっと決断。
パスポートは期限が切れて10年経過しておりますので、番号は空白でポチッ!
以下のeチケットが発行されました。

Cx_2
——————————————————————————
This document is automatically generated.
Please do not respond to this mail.
ELECTRONIC TICKET
PASSENGER ITINERARY RECEIPT
CATHAY PACIFIC AIRWAYS LTD DATE: 08 JUL 2015
INTERNET BOOKING AGENT: 0001
NAME: *******/***** MR
TOKYO FQTV: *******
IATA : *** *****
ISSUING AIRLINE : CATHAY PACIFIC
TICKET NUMBER : ETKT *** **********-**
BOOKING REF : AMADEUS: 8LEAKA, AIRLINE: CX/8LEAKA
FROM /TO FLIGHT CL DATE DEP FARE BASIS NVB NVA BAG ST
OSAKA KANSAI CX 567 B 18SEP 0920 RHZPEY1Y 25K OK
INTERNATIONAL
TERMINAL:1
HONG KONG SEAT: 45H ARRIVAL TIME: 1220 ARRIVAL DATE: 18SEP
INTERNATIONAL
TERMINAL:1
HONG KONG CX 253 R 18SEP 1435 RHZPEY1Y 25K OK
INTERNATIONAL
TERMINAL:1
LONDON HEATHROW SEAT: 33E ARRIVAL TIME: 2030 ARRIVAL DATE: 18SEP
TERMINAL:3
PARIS CHARLES CX 260 R 23SEP 1315 RHZPEY1Y 25K OK
DE GAULLE
TERMINAL:2A
HONG KONG SEAT: 33E ARRIVAL TIME: 0645 ARRIVAL DATE: 24SEP
INTERNATIONAL
TERMINAL:1
HONG KONG CX 594 R 24SEP 0755 RHZPEY1Y 25K OK
INTERNATIONAL
TERMINAL:1
OSAKA KANSAI SEAT: 33E ARRIVAL TIME: 1245 ARRIVAL DATE: 24SEP
INTERNATIONAL
TERMINAL:1
AT CHECK-IN, PLEASE SHOW A PICTURE IDENTIFICATION AND THE DOCUMENT YOU GAVE
FOR REFERENCE AT RESERVATION TIME
ENDORSEMENTS : DATE CHG AT FOC NONREF/PEY
PAYMENT : CC JC XXXXXXXXXXXXXXXX/ExpXXXX ******* ******
FARE CALCULATION :OSA CX X/HKG CX LON Q5.80 1175.23/-PAR CX X/HKG CX OSA
Q5.80 1175.23NUC2362.06END ROE124.230000XT
310OI3950QX620IZ1080FR1730FR
AIR FARE : JPY 293500
TAX : JPY 2730SW JPY 310OI JPY 3950QX
JPY 620IZ JPY 1080FR JPY 1730FR
AIRLINE SURCHARGES : JPY 11000YR
TOTAL : JPY 314920

Osaka Classic 2018

今年も9月9日から15日にかけての1週間、大阪クラシックが開催されました。
2006年の第1回から数えて今年は第13回 全81公演
私が始めて聴いたのは、2010年の第1公演
2010

朝7時の大阪市役所前に並んで立見席の整理券を確保。
大阪東銀ビルのロビーで、大フィルと相愛大学オケとの混成により
ワーグナー/歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲
ビゼー/「アルルの女」組曲より 第1組曲より「前奏曲」「メヌエット」 第2組曲より「メヌエット」
ワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲
を。
さて、有料公演のチケット売り出し日の7月28日。
朝10時にパソコンを叩いて、今年も初日の第1公演と最終日の第81公演のチケットを無事確保。
20180909_019月9日第1公演は中之島の大阪市中央公会堂
続々と来場者が押し寄せます。

20180909_02ローソンチケットで購入のため、席が選べないのですが、今年はなんと前方正面

指揮の大植さんが近い!です。
吉村大阪市長との掛け合い。
今年生誕100年を迎えたバーンスタインとの思い出と、大植節が炸裂
この日の演目は、
バースタイン/「キャンディード」序曲
ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
バーンスタイン/「キャンディード」組曲
アンコールは
ドビュッシー/「海」
20180915_019月15日第81公演はフェスティバルホール

20180915_02フェスティバルホール・チケットセンターで予約しましたので、いつものRA席を確保。

19時からのプレトークもいつもの大植節
あの、噛み噛みの話し方はキャラを作っているためとのこと。
この日の演目は
チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調宅品36
大フィルの皆さんも熱演でした。
アンコールは、
山本直純 編/「夕やけこやけ」「七つの子」「ふるさと」
田野倉コンマスの指揮で、会場の皆さん大合唱
その中を大植さんが1階から3階まで客席を駆け巡ります。
締めくくりは、
外山雄三/管弦楽のためのラプソディ より「八木節」
演奏終了後も拍手も止まずむ一般参賀状態で、今年の大阪クラシックも幕を閉じました。

Gare de l’Opera (17) – Assembler (1)

駅本屋の組み立てから始めます。
今回のキットはKibriの6700です。この製品をベースとした36714をBaden谷九のクラブレイアウト用として2016年12月に一度組み立てておりますが、今回はパーツが多いので少し時間がかかりました。
Kib36714

Assemble0904

窓の組み込みが完了です。
Assemble0907

箱型に組み込みます。
Assemble0908

土台に収め、回廊部を組み込みます。だいぶ、形が見えてきました。
Assemble09111

壁のパーツを取り付け、駅モジュールに置いて、ドームのパーツも仮組みしてみます。
Assemble09112

線路に列車を置いて雰囲気を掴んでみましょう。
駅本屋の組み立てはとりあえずここまでにして、先に進めます。

富士登山 1975 (2)

翌朝5時10分 山小屋からのご来光を望みました。
丹沢

相模湾

ご来光

丹沢山塊の向こうから太陽が昇ってきました。
吉田口山頂

吉田口山頂です。麓は遥かに「下界」です。
御鉢回り

せっかくだからと御鉢回りをしました。
金明水

金明水という泉の前です。
噴火口

噴火口です。神秘的です。
剣が峰

富士山測候所前

富士山測候所前の剣が峰頂上3776m 日本最高地点です。
浅間神社

浅間神社前です。少しへばっていたようです。
御鉢回り

吉田口頂上まで戻ってきました。
これから下山です。
吉田大沢

当時は吉田大沢が砂走り下山道と使われておりましたので、一気に駆け下りていくが出来ました。
下山後は、再び河口湖で一泊。翌日、御殿場経由で三島に出て帰阪しました。
この富士登山を機に、10年あまり、ほぼ毎年のように山登りに出かけるようになり、
深田久弥氏の日本百名山のうち、次の12座に登りました。
月山   1984m
白馬岳 2932m
鷲羽岳 2924m
槍ヶ岳 3180m
穂高岳 3190m
美ヶ原 2034m
八ヶ岳 2899m
富士山 3776m
駒ヶ岳 2956m
北岳  3193m
伊吹山 1377m
大台ヶ原山 1695m

PAGE TOP