Osaka Z Days 2016 が開催されました。
多くの方々にご来場いただきありがとうございました。
今回、私の展示はメルクリンZゲージのプロモーション貨車。
日本の企業等のプロモーション貨車等
ドイツのワイナリー等のプロモーション貨車等
持込車両として、
KATOのレーティッシュバーン、アレグラの6.5mm改軌
Atlas Minitrainsのミストラル走行化改造
newsteads氏作ペーパーモデルのBR627走行化改造
近鉄特急と通勤電車の走行化改造
というマニアックなアイテムを
Baden谷九共同レイアウトで走らせておりました。
走行化改造した車両は、製品と違って車両の調整が大事ということを再認識。次回に向けての宿題となりました。
オープンイベント「Osaka Z Day 2016」予告
男の隠れ家 新年会
今年の走り初めは、男の隠れ家 Baden谷九の1月ミーティングで。
休日出勤のため、遅れて参加すると、静山さんが持ち寄った、ロクハンのBR181が、ラインゴルドを軽快に、しかも静かに走行中。
しかも、ブルーとクリーム色のツートンカラーの編成が美しい。
ビバン模型製作所で6.5mm改軌した、KATOのレーティッシュ・バーン ABe 8/12も、どうにか、トンネルをクリアして、建設途中の共同レイアウトの上を、これまた軽快に走ります。
レーティッシュ・バーンは軌間 1000mmの狭軌で1/150すると、約6.66mmでZゲージの線路幅にほぼ近い。
しかし、同じ軌間でも、1/220のZゲージの車体とは、差は歴然です。
Osaka Z daysで直さんが展示されていた、1/87 HOfの鉱山鉄道も同じ6.5mmの線路を走るというのも面白いところです。
新年会は、趣向を変えてイタリアン ラコスタ
ワインも白赤、頂戴しました。
Osaka Z Days 2015 が開催されました
2015年11月29日 大阪上本町の大城ビルで開催されました関西のZゲージ愛好者のグループ「Baden谷九」のメンバーによるオープンイベント「Osaka Z Day 2015」
・メンバーの所有するZゲージレイアウトの展示
・共同制作中のBaden谷九二代目共同レイアウトの展示
・メンバーの所有するちょっとレアな車両の展示
が行われました。
私は、予告で紹介したとおりクリスマスケーキレイアウトとブックレイアウトを出展
そして、レアな車両として、オリエント急行のフル編成と、
Atlas minitrains のディスプレーモデル TEE ミストラルを動力化改造したもの等を出展
山ちゃんのベルリン・アンハルターハンブルク ダムトーア 駅でカレンダー用写真を撮影させていただきました。
当日は走行させることが出来なかったので、持ち帰って走行させてみました。
オリエント急行は、室内灯に室内設備も追加改造されたものをeBayで入手しました。
ミストラルも、CC7100電気機関車はメルクリンのBR103電気機関車の下回りで
客車はShapewaysで入手した3D出力走行化キットで
走行可能としております。
Osaka Z Day 2015 予告
鉄道模型Zゲージ愛好家グループ Baden谷九がオープンイベントを開催します。
●2012012015年 11月 29 日(日) 10 時 30 分~15 時
●大城 ビル 6F 大ホール(大阪市天王寺区 東高津町 7-18)
●入場無料
※会場内での飲食・喫煙はきません。
※小学生以下のお子様は保護者同伴で願いたします。
※駐車は周辺のコインパーキングをご利用ください。
主催:Baden谷九
協力:株式会社 大城
ホームページ:http://www.baden-tani9.com/index.html
私の今回の出展物は、恒例のクリスマスケーキレイアウトと
シルバーウィークにオリエント急行の車内で披露したブックケースレイアウトです。
他にも、メンバーの作成したレイアウトが数多く出展されますので、お時間のある方がぜひ、お立ち寄りください。