VENICE SIMPLON ORIENT EXPRESS 2022

新型コロナウイルス感染症の影響にもかかわらず、今年もVENICE SIMPLON ORIENT EXPRESSが3月運行が開始されました。

旅行会社のホームページでは、VENICE SIMPLON ORIENT EXPRESSの運行スケジュールが発表されています。

今回もSNSに投稿された記事を引用しつつ紹介いたします。

Inastgramでの第1報は、3月11日、イタリア国鉄(FS)のE402型電気機関車が重連で牽く試運転の記事でしたが、現在は残念ながら削除されてしまっております。

YouTubeには、運行開始に先立ち、ベネチアからイタリア・スイス国境のドモドッソラに向かう途中の動画がアップロードされています。
続いては、3月13日 スイス国鉄(SBB)のRe4/4型電気機関車が重連で牽く試運転の記事
そして、3月17日 フランス国鉄(SNCF)のBB67400型ディーゼル機関車が重連で、あるいは、BB26000型電気機関車が牽く試運転の記事
BB26000の次の客車は、ワゴンリの車両ではなく、イタリア国鉄(FS)の車両によるサービスカー(職員専用車)とのことです。
 

フランスのスポッターサイトLa Passion du Trainでは、今年もオー=ド=フランス地域圏を中心に、オリエント急行の運行を順次投稿されております。

2022年初便は、ヴェネチアを3月19日に発ちカレーには翌20日に到着するスケジュール。
カレーには、3時間以上遅れて到着したとのことです。

カレー着3月24日の便は、ブーローニュ経由でBB67400の重連が牽引

4月14日は、ベルギーの民間鉄道貨物事業者LINEASの186型電気機関車にアムステルダムを出発
途中ブリュッセルには、ベルギー国鉄(SNCB)のクラス18型電気機関車に牽かれて経由しました。
4月24日には、前後をイタリア国鉄のE402型電気機関車に挟まれたプッシュ・プル運転でローマまで運行されました。
今年のゴールデンウイークには、日本からトレイン・スポッターの蛇窪さんが、スイス・ゴッタルド山中のヴァッセンまで、VSOEの撮影に訪問されたとのことです。
そして、5月7日は、ハンガリー国鉄(MAV)の470型電気機関車に牽引されてブダペストまで運行されました。
この日の470型電気機関車は、1956年のハンガリー動乱を記念した塗装の470 001号機でした。

8月26日には、昨シーズンは中止となったイスタンブール便も予定されております。

今年もVENICE SIMPLON ORIENT EXPRESSの動向からは、目が離せません。

テレビコマーシャルと海外の鉄道

オランジーナ

2012年、リチャード・ギアが男はつらいよの音楽をBGMに登場するフランスの清涼飲料水オランジーナのテレビコマーシャルを観た時は、強烈な印象を受けました。

グリース、愛と青春の旅立ち、プリティ・ウーマン、シカゴ、Shall We Dance?など数多くの名作を演じてきたリチャード・ギアが、男はつらいよのBGMとともにフーテンの寅さんに扮して、南仏プロバンス鉄道のディーゼルカーから降り立つシーン。もう堪りませんでした。

2012年 「ムッシュ」篇 フランス プロバンス鉄道 セント・イシドールス駅(Gare de Saint-Isidore)


プロバンス鉄道は、ニースからディーニュ=レ=バン(レ・ミゼラブルで主人公ジャン・バルジャンが泊まった教会があった町)を結ぶ狭軌の私鉄で、車両はX305型気動車です。
また、セント・イシドールス駅は、OCGニースの本拠地アリアンツ・リヴィエラの最寄り駅だそうです。

2分45秒からご覧ください。
2014年 「乗り遅れたムッシュ」篇
「ヴィレンヌ=シュル=セーヌ(Villennes-sur-Seine)駅 イタリア スド・エスト鉄道 トリカーゼ(Tricase)駅 


スド・エスト鉄道 は、イタリア南東部サレント半島(いわゆる長靴の踵部分)に展開する私鉄で、車両はAd51型気動車です。

2015年 「レモンジーナあらわる」篇 パリ郊外 ヴィレンヌ=シュル=セーヌ(Villennes-sur-Seine)駅


ヴィレンヌ=シュル=セーヌ駅は、パリの西、セーヌ河沿いに位置し、サン・ラザール駅からの近郊電車Transilienの駅です。建物は、1880年に建築され、数々の映画やテレビの舞台にもなっているそうです。

鉄道には関連しませんが、パリを舞台にしたこのCMも気に入っています。

2000年以降のCM

まずは、2000年代に入って以来のCMから

オランジーナのCMと前後して、海外の鉄道を舞台としたCMを多く見かけるようになりました。

2008年 いいちこ レーティッシュ鉄道ベルニナ線
2008年 ドクターデヴィアス化粧品 「パリ・北駅」篇 中山美穂
2012年 資生堂 マキアージュ トゥルールージュ 「武井咲」篇 フランス マルセイユ駅
TER Sud-Provence-Alpes-Côte d’Azur
2012年 モビット 「Railroad」編  チェコ カルルシュテイン(Karlštejn)駅 竹中直人・夏菜  30秒付近より
2015年 モビット 「Station」編 ハンガリー ブダペスト東駅 竹中直人・夏菜
ラフマニノフ 交響曲第2番 第3楽章
2016年 GSK カムテクト ポーランド ワルシャワ駅 秋野暢子
2017年 午後の紅茶 「ひとやすみ 17春」篇 ハンガリー ブダペスト西駅 宮崎あおい
2018年 ボディメンテ ドリンク 「海外挑戦/駅」篇 ベルギー・アントワープ中央駅 Koki

1970~1990年代のCM

上記に紹介した以外にも検索して調べてみましたところ、過去には次のようなCMが放映されていたようです。

1977年 グリコ アーモンドチョコレート ジュネーブ発パリ行 三浦友和
1988年 ISUZU ジェミニ「街の遊撃手」メトロ篇 パリ メトロ シャルル・ドゴール・エトワール駅
1982年 ネスカフェ スイス クライネ・シャイディック
1989年 ネッスル ネスカフェエクセラ パリ メトロ
年不詳 DCカード パリ北駅 中井貴一

ほかにも、海外の鉄道が登場するCMは数多くありますが、動画がYouTubeで公開されていないため、紹介できないものがたくさんあります。

猫が好き♪ さんの、鉄道のある風景weblog には、CMグラフィティ というカテゴリがあり、海外だけでなく日本国内を含め数多くのCMが紹介されております。ぜひ、ご覧ください。

オリエント急行の展示会

9月18・19日、第38回目のヨーロッパ遺産の日は、フランスの鉄道200年の歴史とTGVの40周年を祝い開催されました。

リール・フランダース駅では、オリエント急行の客車が展示され、ガイドツアーも開催されました。

19世紀のコスチュームを着たエキストラも、展示に華を添えSNSにもその模様が多く投稿されます。
リールでの展示に向けての送り込み回送のショットもInstagramに投稿されております。

この他にも、多くの方がSNSに投稿されております。Twitterへのリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はご覧ください。

https://twitter.com/search?q=orient%20express%20lille&src=typed_query


さて、昨年9月、SNCFのオリエント急行の車両が、12月よりシンガポールで展示されるとの報に接しました。

そして、10月には、セーヌ河から、艀に乗せられた車両が出航したとも報じられました。

会期は延長されて、2022年1月12日までとなっております。

Insatagramには、#orientexpressexhibitionsgのハッシュタグをつけて数多く投稿されています。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpressexhibitionsg/


一方、南仏アルルのエスパス・ヴァン・ゴッホ (Espace Van Gogh)では、Oreint Expressの写真展が2021年7月4日から9月26日まで開催中だそうです

SNCFのサイトでは、展示されている写真家のEva Gravayatの作品を紹介しております。

元記事でも紹介されている、Eva Gravayatの作品を含むオリエント急行本は、こちらです。

私も買い求めております。

オリエント急行の歴史だけでなく、ワゴン・リ社の寝台車とそれをめぐる風俗など、楽しめる1冊です。

Orient Express – FDD(オリエント急行基金)は、この展示会にあたって、Instagramのアカウントに展示の模様や写真集のページなども公開しております。


https://www.instagram.com/orientexpressheritage/


オリエント急行というのはインスタ映えする素材なのでしょうか。
Instagramには、#orientexpressのハッシュタグをつけて10万件近く投稿されています。

今回紹介した、リール・フランダース駅やシンガポールでの展示だけでなく、先日投稿したORIENT EXPRESSのブランド、ベニス・シンプロン・オリエント急行などなど。
観ていて飽きません。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpress/

Connecting Europe Express

2021年はヨーロッパ鉄道年European Year of Railです。

ヨーロッパ鉄道年の一環として、特別列車 Connecting Europe Express が、2021年9月2日ポルトガルのリスボンを出発し10月7日フランスのパリまで、下の地図のようにヨーロッパ大陸を縦横無尽に横断し、26か国の100を超える都市を訪れます。

#connectingeuropeのハッシュタグをつけてSNSにも連日多くの投稿がされております。

https://www.instagram.com/explore/tags/connectingeurope/

https://twitter.com/search?q=%23connectingeurope

Twitterには、@trusts86791948さんが、編成の詳細を投稿されております。
YouTubeにも各地から多くの動画が投稿がされておりますので、プレイリストにまとめてみました。

10月7日のパリ到着まで、目が離せません。

シャネルのプロモーションビデオ

以前、YouTubeで動画を検索したところ、シャネルの5番のプロモーションビデオを見つけました。

ワゴン・リの寝台車でイスタンブールに向かいます。
車内だけでなく、走行のシーンもあり、魅力的な動画です。

出発した駅の外観と到着した駅の構内はリモージュ駅、出発する駅のホームはニース駅です。

メイキングビデオも公開されております。
列車の撮影シーンはもう少し長く欲しかったところです。
シャネルの2019/2020年クルーズコレクションのプロモーションビデオは、パリ・リヨン駅が舞台です。
ゲンコツ型の電気機関車、レストラン「トラン・ブルー」、ステンレス客車など、アイテムの選択に思わずニマリ
グラン・パレで開催された、シャネルの2019/2020年クルーズコレクションのファッションショーでは、プラットホームに見立てたランウェイをモデル達がウォークします。
駅名票、プラットホームの番号案内、プラットホーム間の線路や車止めと、細かなところまで気を配られています。

シャネルのほかエルメスも、1952年にルイ・ヴィトンのように、ワゴン・リの客車の前にトランクを積み上げた広告を作成しています。

また、ロンドンの服飾店が、ワゴン・リのプルマン客車を背景にしたクリスチャン・ディオールのスーツの広告を作成したようです。

ヴィクトリアズ・シークレットという婦人服ブランドのテレビ・コマーシャルのメイキングビデオです。
国際列車が行き交うプラハ駅で撮影された様子が伺えます。
テッド・ベイカーというイギリスの服飾ブランドのプロモーションビデオは、蒸気機関車に牽かれたプルマン客車が舞台です。

豪華列車を舞台としたお洒落な画像をPinterestで収集しております。

これからも、このような動画や画像を紹介していきたいと思います。

PAGE TOP