Baden谷九2024初夏の運転会

6月15日(土)枚方市総合文化芸術センター別館において、私が参加している、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループ「Baden谷九」の運転会が開催されました。
運転会は、Baden谷九が策定したレイアウトモジュール「RZモジュール」をメンバーがシーナリーを制作したものを含めて26台繫げ、内周外周合わせて総延長20m(実物換算4.4km)超というもので、カメラカーでの前面展望の映像を撮影したり、デジタルコントロールされた列車が警笛やエンジン音を鳴らしながら走らせたり、メンバーの中で何かと話題になっているトランクレイアウトを持ち込んだりという内容でした。

SNSでの映えを狙って「水鏡」を表現しました。
ドイツ・ワイン街道のブドウ畑を表現しようと、フォーリッジを垣根仕立てで植え込みました。
6.5mmに改軌されたKATOのレーティッシュ鉄道の列車たちを、Zゲージのトランクレイアウトで運転させていただきました。
運転会終了後は隣駅の事務所まで移動し懇親会を開催しました。完成間近の共同レイアウトでドイツ・ワイン街道の列車を走らせながら、ドイツ・ワイン街道産のワインも堪能しました。(^^♪

今回の運転会にあたり、習作として制作したシーナリーですが、次回の運転会までには更に手を加えたいと思います。

Sommer-Neuheiten 2024

メルクリン社から夏の限定品 Sommer-Neuheiten 2024 が5月7日に発表になりましたので、早速紹介しましょう。

新製品のプロモーションビデオがYoutubeで公開されており、18:26からがZゲージについての映像です。

Zゲージの新製品は

80634 Z Gauge Christmas Car for 2024
80834 Märklin Magazin Z Gauge Annual Car for 2024
82164 PANTONE Color of the Year for 2024 Car
88099 Diesel Pneumatic Compressed Air Locomotive V 3201
88241 Class Re 620 Electric Locomotive (SBB Cargo)
88251 Class 515 Rechargeable Battery Powered Rail Car with Class 815 Control Car

の6種類

88099はダイキャスト-ブロンズ製 V120型ディーゼル機関車。
88251は2022年のインサイダーモデルのETA 150 / ESA 150 蓄電池動車/付随車のタルキスカラー版。インサイダーモデルを発注せず、こちらを待ったほうが良かったかな(^^ゞ

英語版カタログはこちらから、ダウンロードできます。

https://streaming.maerklin.de/public-media/24/sn/mae/EN_maerklin_sonh2024.pdf

Marklin Z Neuheiten 2024

メルクリン社の2024年の新製品が、1月8日に発表となりました。

例年のように、カタログからZゲージの新製品を抜粋して紹介しましょう。

今年は次の29点です。

80035 Z Gauge Museum Car for 2024
80334 Z Gauge Insider Annual Car for 2024
81282 EC 64 “Mozart” Train Set with a Class 103 Electric Locomotive
82092 Carbide Container Car Set.
82156 Type Hbis-t 299 Sliding Wall Boxcar
82542 Type Eanos High-Side Gondola Set
82641 Display of Type Sgns Container Flat Cars
86004 Boxcar in Real Bronze
86235 Type Off 52 Auto Transport Car Set
86684 ÖBB Stake Car Set
87061 Set with 6 Pairs of Rebuild Cars in a Display
87503 “Rügen Sunbathers Mixed Use Train” Car Set
87568 KPEV Car Set with 3 Compartment Cars
87663 SBB Type EW IV Passenger Car Set
88018 Class 01.5 Steam Locomotive
88069 Class 78 Passenger Train Tank Locomotive
88211 WEG Class V 125 Diesel Locomotive
88229 ÖBB Class 1020 Electric Locomotive
88362 Norway Diesel Locomotive with Snowplows
88510 Class V 90 Diesel Hydraulic General-Purpose Locomotive
88594 SBB Class Re 4/4 II Electric Locomotive
88808 Class 218 Diesel Locomotive
88820 Class VT 88.9 Rail Bus
88976 Steam Locomotive 044 389-5
88986 Class 055 Steam Locomotive
88995 KPEV Class P8 Steam Locomotive
89013 Building Kit for Special Track Bumper
89708 Building Kit for “Jagstzell” Station
89808 Hanau Main Station Temporary Signal Tower Kit

英文カタログはこちらから

81282 EuroCity “Mozart”がいきなり目につきますが、赤一色のBR103は残念な組み合わせです。
82641 コンテナ貨車セット、87663 SBB客車セットもEp6ですので最新の機関車にも似合います。
88594 SBB Re4/4 IIは初期型の菱形パンタグラフ搭載車です。
86004 ブロンズ貨車も今年で5つめ。

もちろん、インサイダーモデルの88820 VT88.9レールバスも魅力的です。

詳しくはカタログをご覧ください。

Osaka Z Day 2022 オンライン が開催されました。

動画の編集作業が遅れ、イベントの報告を一年遅れとなってしまいました。

2022年10月22日(土)に開催しました Osaka Z Day 2022 オンライン を大阪市立東淀川区民会館において開催しました。

今回は、4年ぶりの会場での開催で、会場には11名、オンラインで2名、事前撮影動画で2名、ゲスト参加者が1名の計16名が参加し、ライブ配信を行ったところ、リアルタイムでは延べ29名の方に視聴いただきました。

今回は、Baden谷九が2007年に結成以来、15周年を迎えることでもあり、Baden 谷九の15年のあゆみの紹介から幕を開けました。

そして、今回の展示は、「Zゲージシンプルトランクレイアウト 制作ワークショップ」と連携し、メンバーから多くのトランクレイアウトが披露されました。

 

私は、ドイツのワイナリーをモチーフとしたトランクレイアウトと北海道の風景をモチーフとしたZショーティ用のトランクレイアウトを披露し、メルクリンZゲージ50周年記念貨車を紹介しました。
  

ライブ配信の動画から、私の発表のパートを抜き出しました。お聞き苦しい点がありますこと、ご容赦願います。

Osaka Z Day 2022 オンラインでのメンバーの皆さんの発表は、以下のプレイリストからご覧ください。

Osaka Z Day 2023 が開催されました。


私が参加している、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループ「Baden谷九」では、2010年以来、 Zゲージの レイ アウト( レールを敷いて車両走らせるジオラマ)や車両を展示・運転し、来場者のみなさんと交流するイベントを開催してきました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、感染リスクを避けるためオンラインでの開催を余儀なくされておりました。
今年は5年ぶりに、「Osaka Z Day 2023」を2023年10月22日(日)大阪市立東淀川区民会館において開催いたしました。

イベントの模様は、X(Twitter)に投稿された動画を、Baden谷九ホームページにまとめられております。
下記ブログカードからご覧ください。

なお、各ジオラマ等について説明を交えた動画を事前に撮影したものをBaden谷九のYouTubeチャンネルで公開予定とのことです。
作者の皆さんのこだわりが拝見できるのが楽しみです。

 

今年も残り2ヶ月と迫ってきました。Baden谷九の活動も、恒例のカレンダー作成・忘年会とまだまだ中身の濃い予定が続きます。
鉄分補給を愉しみたいと思います。

PAGE TOP