男の隠れ家 10月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング10月19日、6名の参加者で開催されました。

ミーティングは、打合せに入る前に、
メンバーの一人が持参のwifiコントローラーのデモンストレーション
スイスからオランダまで輪行されたメンバーの報告と、初Zゲージ購入車両の披露
Baden谷九が紹介されているメルクリンマガジン ドイツ語版の紹介
といったZ談義から始まりました。
私もハロウィンにちなんで、メルクリンのハロウィン貨車を持参しました。

ミーティングの主題の11/9の引越については、段取りの決定と、小物のとりまとめ、共同レイアウトの分解を行いました。

共同レイアウトが分解され、この事務所からももうすぐお別れとなるとしみじみとした思いが湧いてまいります。

ミーティング終了後は、5階のHOゲージのメンバーさんと、焼肉。
メンバーさん持ち込みのシャンパン、ワインともども美味しくいただきました。

メルクリンマガジン 2019年5号

ドイツの鉄道模型誌 メルクリン マガジンに、私の所属する220分の1 Zゲージの鉄道模型クラブ「Baden谷九」が、2019年2号に引き続き5号でも紹介記事が掲載されました。

Baden谷九のメンバーで共同製作しているレイアウトを囲んだスナップと、Baden谷九の活動、オープンイベントのOsaka Z Dayなどについて記事が掲載されています。

残念ながら、この記事はドイツ語版にのみ掲載で、日本に発送される英語版には掲載されておりません。

 

男の隠れ家 9月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング9月21日、11名の参加者で開催されました。

共同レイアウト制作では、メンバーの一人が持ち帰って作業していたストラクチャ(街の建物2棟)が完成したとのことで、持参いただきました。

また、共同レイアウトの製作作業では、山岳部は概ね固まってきたので、次回以降は駅前と教会周りの構築と、ストラクチャーの充実という方針を決定。

このほか、メンバーの一人がオークションで落札したNOCHのトランクレイアウトにストラクチャや樹木の追加や照明など大きく手を加えられたものが披露され、私もプラスチック製の小型トランクに北海道の情景のモチーフとしたZショーティのレイアウトを横で披露しました。

それから、今月のスイスへの新婚旅行に行かれたメンバーさんの土産話を、大量の写真と動画で紹介していただき、チョコレートもいただきました。

ミーティング終了後は、久々に懇親会。居酒屋の卓上には、静山さんのボックスレイアウトと私の小型トランクレイアウトが並び、Zゲージならでは宴会が開かれました。

Herbst-Neuheiten 2019

メルクリン社の本拠ゲッピンゲンで開催されている、Die 12. Märklin Tage und die 36. Internationale Modellbahnausstellung Göppingen(第12回メルクリン記念日・第36回国際鉄道模型展示会ゲッピンゲン)において、今年も、メルクリン 秋の限定品が発表となりました。



https://www.maerklin.de/en/products/product-information/catalogs/new-items/

この中で、Zゲージ関連は次の6製品



80629 Z Gauge Christmas Car for 2019
82170 Type Gl Dresden Boxcar in Real Bronze
82436 Dump Car Set
88217 Class 212 Diesel Locomotive
88565 Class Ce 6/8 III “Crocodile” Electric Locomotive
88677 Electric Locomotive, road number 101 064-4
恒例のクリスマス貨車をはじめとする貨車、ブロンズ製のクロコダイルと貨車、メルクリン160年記念塗装のBR101などといった内容です。

英語版カタログはこちらから、ダウンロードできます。
http://streaming.maerklin.de/public-media/hn19/EN_mae_henh2019.pdf

フランス型Zゲージ鉄道模型 modélisme ferroviaire echelle Z SNCF

  • 久しぶりに鉄分補給、しかも模型ネタです。
    私が遊んでいる鉄道模型は、Zゲージといってレールの幅が6.5mm 縮尺が1/220とサイズが小さいもので、ドイツのメルクリン社から発売されているものが中心です。
    ドイツの会社から発売されているだけに、ドイツ型がほとんどで、他にドイツ語圏のオーストリアやスイスの車両が数点カタログに掲載される程度です。
    しかし、ヨーロッパは線路が繋がっていることもあるせいでしょうか、時折オランダやフランス、ベルギー、デンマークなどの車両も発売されています。

1986年と2015年の2回、ヨーロッパに訪れたのですが、そのうち2回訪れた国、街は、フランス、パリだけに、フランス型の車両に関心が向いてます。

メルクリン Zゲージ 2016年秋の限定品 87409客車セットのうちの、フランス国鉄(SNCF)のCorail型客車の1等車2両は以前から持っておりましたが、先日、2018年秋の限定品 87408客車セットのうちの、Corail型客車の2等車3両が届きました。
これらのCorail型客車を牽くのは、Shapwaysの3D出力ボディのBB7200型電気機関車をZゲージ走行化したもの。
続いて、Atlas Minitrains のCC7100型電気機関車の牽引する、特急ミストラル号をZゲージ走行化したもの。
そして、TGV Web からダウンロードした、ペーパークラフトのTGVをZゲージ走行化したもの。

合わせて3編成のフランス型Zゲージ列車を走らせてみました。


BB7200はまだ、下地処理を終えただけの状態ですが、2015年秋、パリ北駅で単色のBB22200がCorailを牽いているのを見かけましたので、これもアリとしましょう。

PAGE TOP