1852年に開業したキングス・クロス駅
右から Virgin Trains East Coast Class 43 ヴァージン・トレインズ・イースト・コーストで運行中のHST
グレート・ノーザン鉄道 Class 365 北東イングランドを結ぶ交流電車
グランド・セントラル鉄道 Class 180 高速ディーゼルカー
ヴァージン・トレインズ・イースト・コースト運行中のInterCity 225
ハリー・ポッターのホグワーツ特急が発着する秘密の9¾番線への入り口
映画のシーンを真似て記念撮影をする観光客が多く並んでいました。
ロンドン駅巡り② ウォータールー駅
ロンドン駅巡り① パディントン駅
ロンドン駅巡り
シルバーウイークを利用してロンドン・パリを訪れてきました。
第1弾として、
ロンドン駅巡り① パディントン駅
ロンドン駅巡り② ウォータールー駅
ロンドン駅巡り③ キングス・クロス駅
ロンドン駅巡り④ セント・パンクラス駅
ロンドン駅巡り⑤ ユーストン駅
ロンドン駅巡り⑥ ヴィクトリア駅
ロンドン駅巡り⑦ 地下鉄
ロンドン駅巡り⑧ ロンドンバス
を分割してアップします。
ロンドンの駅は自動改札が設置されているところが多く、乗車しなければプラットホームに入れないのでほとんどが柵外からの撮影となってしまいました。
ロンドンの駅撮影並びに車両情報についてはwikipediaのほか
イギリス鉄道車両図鑑 – 裏辺研究所
海外の鉄道 – 鉄道模型の小部屋
などを参考にさせていただきました。
男の隠れ家 運転会・忘年会
男の隠れ家、Baden谷九では二代目の共同レイアウトの制作を行っており、今年はオープンなイベントは行わずメンバーだけでの運転会が11月30日に開催された。
オープンイベントでは、自分のレイアウトの撮影や他のメンバーのレイアウト鑑賞も自由にできないということで、この日は気軽な運転会
私は、今回はクリスマスケーキ・レイアウトを持参
昨年、運搬用に箱のスペーサーを作ったのだが、収納する紙袋のサイズがマチの部分だけ小さく立てて運搬することになったが、スペーサの効果は大であった。会場の風景を撮影するのを忘れたので、メンバーのくまどんさんに画像をお借りした。
今回の目玉の一つは静山さんの「Zゲージon1番ゲージ
1番ゲージのグラスカステン蒸気機関車が牽く貨車の上にZゲージのグラスカステンが走ります。
1番ゲージのフィギュアの効果もあり、Zゲージが大型ゲージのようにも見えます。
また、ななつぼし☆さんの旧レイアウトも久々に登場。
USBカメラを貨車の上に登載して、トレインスコープ風に撮影してみた。
さて、この日はレイアウト運搬のため車で参加のメンバーが多かったため、忘年会は日を改めて。
本年最後のミーティングを兼ねて、12月20日に開催。
路盤の仮組みが完成したので、山岳線にレールを仮配置して試運転。
こちらも、USBカメラでのトレインビューを。
ミーティング終了後は、上六の焼き鳥屋に場所を移して忘年会。
トランクレイアウトを持参したので、まさに飲酒運転
飲酒運転の由来は、銀座のバーよしゆき のマスタの奥様の新刊本
「相棒が鉄ちゃんでして・・・」に詳しいので、ぜひご一読されたい。
忘年会もお開きということとなり三々五々解散なわけだが、何故か中年&初老の男性3人組は、新梅田シティで開催されているドイツ・クリスマスマーケットに
>
レイアウト作成の調査と称してヒュッテでグリューワインを買い求めたのはお約束事
毎年デザインの異なるカップ。今年は紅白のハート型
皆さんと別れて、もう一か所寄り道。
ヒルトン大阪のロビーではクリスマスの期間中、1番ゲージのクリスマス・トレインが走行中。
隣のラウンジバーよりウイスキーを取り寄せ、Zゲージと1番ゲージのコラボで飲酒運転
ホテルの宿泊中のシンガポールからの親子にも大受けだった。
飲酒運転の〆は、ワインクーラーの上で鉄道バー風に、鉄道模型を走らせらせながらウイスキーを。
今年も残すところあとわずか。リビングのカレンダーも2015年版に架け替えたところ、今年は、TwitterやFacebookでの活動が中心となり、ブログの更新が少なかったですが、来年もよろしくお願いいたします。