実際の製作作業に移れないため、ストーリーを練っております。
場所は、ラ・ファイエット通りとオスマン通りの間、タイブー通りに面しています。
プロヴァンス通りとラフィット通りが交差しながら線路を跨ぎます。
1889年のパリ万国博覧会を機に、北駅 東駅への国際列車を、パリ中心部へ乗り入れるため建設されました。
現在のRER E線とは、ほぼ重なっております。
プティト・サンチュール経由で、各方面からの列車も乗り入れも行われました。
蒸気機関車の入線や線路配置など矛盾はありますが、ご都合主義の設定です。
最寄のメトロの駅は
地下鉄7 9号線 Chaussée d’Antin – La Fayette
地下鉄8 9号線 Richelieu – Drouot
です。
さて、オペラ駅が建設された頃の歴史背景を振り返ってみましょう。
パリの駅の開業の歴史は次の通りです。
1837 サン・ラザール駅
1840 モンパルナス駅
1840 オステルリッツ駅
1846 パリ北駅 (現駅舎は1865)
1849 パリ東駅
1855 リヨン駅 (時計台のある現駅舎は1900)
1859 バスティーユ駅 (1969廃止)
また、1900年の万国博覧会にあわせてオルセー駅が開業しております。
1883.10.4には、オリエント急行の運行が開始されました。
ナポレオン3世の時代(1848-1870) ジョルジュ・オスマンによる パリ大改造が1853-1870 にかけてですが、
普仏戦争 1870-1871 を経て
1874 オペラ座
1865 オ・プランタン
1893 ギャラリー・ラファイエット
が建設され、1889年の万国博覧会では、 エッフェル塔 が建設されました。
また、
1889 サン・ラザール駅前の現 Hôtel Hilton Paris-Opéra
1898 Hôtel Ritz
1909 Hôtel de Crillon (建築は1758)
1927 オスマン通りの現 Paris Marriott Opera Ambassador Hotel
が開業しています。
印象派展が 1874-1886 にかけて8回開催され、
モネの サン・ラザール駅が描かれたのは 1877
音楽家では、
ベルリオーズ 1803-1869
グノー 1818-1893
オッフェンバック 1819-1880
サン=サーンス 1835-1921
ビゼー 1838-1875
マスネ 1842-1912
ドビュッシー 1862-1918
サティ 1866-1925
ラヴェル 1875-1937
などが活躍しておりました。
この間、パリでのオペラの初演は次のとおりです
1858 天国と地獄 オッフェンバック
1867 ロメオとジュリエット グノー
1868 ファウスト グノー
1881 ホフマン物語 オッフェンバック
1875 カルメン ビゼー
1884 マノン マスネ
1893 ウェルテル マスネ
1892 サムソンとデリラ サン=サーンス
1894 タイス マスネ
1899 トロイアの人々 ベルリオーズ
1902 ペレアスとメリザンド ドビュッシー
メトロは、
地下鉄7号線 1910
地下鉄8号線 1913
地下鉄9号線 1922
に開業となっております。
1910年のパリの地図に配置してみました。
オスマン通りがまだイタリアン通りと繋がっておらず、タイブー通りとの交差点が、まるで駅前広場のようにぴたりと合います。
パリの人から見れば突っ込みどころ満載の設定ですが、架空鉄道ということでご容赦を。
Bahnhoefe – Vorbild und Modell
表紙買いの一冊
週明けにドイツより船便で到着しました。
構想中のターミナル駅や谷9の駅製作の参考に丁度いいタイミングの刊行です。
駅のコンコースについて詳細な解説や
駅ナカのショップ
駅ナカのレストラン
タクシー乗り場
ここまでで、約3分の1
240ページにわたって、鉄道模型の駅の紹介が続きます。
全てを読んだわけではありませんが、続きの頁も興味深い記事が盛りだくさんです。
模型製作のノウハウはありませんが、実物を交えた記事が満載です。
TMS別冊シーナリーガイドのドイツ語カラー版とでもいう一冊です。
今夜は、少し早めに帰宅して、ウイスキーをチビチビしながら斜め読みしつつ、この記事を買いてます。
日々の仕事が多忙な時期ですが、模型製作の意欲が湧いてきます。
春を迎える頃には、本格的に取りかかりたいですね。
アマゾンでも予約受付中のようです。
仕掛品の数々
Gare de l’Opera の製作も今年に入ってからも全く進展なしという残念な状況ですが、
これまでも、レイアウトに車両にと、次々と構想を浮かべ作ってきましたが、完成に至らず放置中のものが数々あります。
先日のOsaka Z Daysでも、前に展示していたEF58はどうなりましたか?という声をかけていただきました。
これまでの仕掛品をYouTubeにアップロードしておりましたので、この機会にまとめて披露しましょう (^^ゞ
6年前の2011年1月に、 の下回りを、食玩「鉄道ファン 栄光のゴハチ」のEF58の車体とメルクリン 88491(GG-1)の足回りを組み合わせ、缶コーヒー BOSS のオマケのオハ35系にマイクロトレインズの台車を履かせ試運転させた様子です。
走行が不安定なため微調整を繰り返しながらも放置中です。
3ÐプリントサービスのShapeways で、PetZ Shop の BR628 + BR928 のボディを購入。
足回りはエフトイズの新幹線0系走行用ユニットが指定されており、ボディと足回りの相性は良いのですが、サーフェーサーを吹いた表面処理中に、車体の一部が欠けて中断中です。
3D出力の製品は脆いので取扱い注意ということが解りました。
3ÐプリントサービスのShapeways で、 N-Market の BR627 のボディを購入。
足回りはakiaの485系のものを使用していますが、先述のBR628 + BR928 と異なり、走行ユニットを支えるように設計されておらず、これも調整中です。
3ÐプリントサービスのShapeways で、 N-Market の BR426 のボディを購入。
連接車体のため、足回りはakiaの485系の動力ユニットを切り継ぎ改造しています。
安定した走行のため連接台車の処理に思案中です。
レイアウトのほうも、
もっと気軽に持ち出せるものをと、DVDケースにロクハンのレールを敷いたもの。
一昨年、オリエント急行の中でZゲージを走らせようと作った、ブックケースレイアウトもシーナリーは未完のまま。
サイドボードレイアウトも、なかなか製作が進まないため、スタイロボードに芝生紙と線路を敷いただけのレイアウト。こちらも、もう少し充実させたいところ。
このほかの Shapeways で購入したボディや、ミストラル同様 Atlas Minitraisの列車などなど、手を付けたものの放置中や、資料を集めて構想中のものが多数あります。
今年はいくつ出場できるでしょうか。
Marklin Z Neuheiten 2017
メルクリン社の2017年新製品が1月12日に発表になりました。
今年の表紙はBR103のロングキャブモデル
例年のように、カタログからZゲージの新製品を抜粋して紹介しましょう。
80028 Museumswagen-Set Spur Z 2017 Ged. Güterwagen Gl 11 “Sommerfeldt
80327 Insider-Jahreswagen Spur Z 2017 Ged. Güterwagen Gl 11 “ALAK”
80417 Osterwagen Z 2017
80727 Rungenwagen Kklm 431 DB
81371 Zugpackung schwerer Güterzug BR 44, DB
81451 Zugpackung Bauzug DB Bahnbau BR 233
81699 Zugpackung “Leichter Güterzug” der DB V100.20 DB
82041 Güterwagen-Set der DR bestehend aus 4 Wagen
82189 Wagen-Set Gaskesselwagen EVA und VTG eingestellt bei der DB
82541 Güterwagenset 3 Wagen Eanos-X 052 DB AG
86238 Güterwagenset-Holzverladung
86602 Wagenset “Viehtransport” 2 x ged. Güterwagen G 10
87041 Personenwagen-Set der KPEV bestehend aus 4 Wagen
87530 Zugpackung Nahverkehrszug der DB bestehend aus 4 Stück 4-a Umbauwagen
88001 Museums-Dampflokomotive BR 80 des Museum in Bochum-Dahlhausen
88166 Schienenbus-Motorwagen VT 98
88171 Schienenbus-Steuerwagen VS 98, DB
88195 Elektrolokomotive ES 64 F4
88340 Elektrolokomotive BR 115, DB AG
88803 Dieselhydraulische Mehrzwecklokomotive V 80 DB Epoche III,altrot
88874 Salontriebwagen SVT 137
88955 Tender-Dampflokomotive BR 74
88957 Dampflokomotive T12 8461
88974 Dampflokomotive BR 043 ölgefeuert mit Schlepptender, DB
89201 Hunt’sche Großbekohlungsanlage
89759 Vorflutbrücke Eingleisig
89807 Architektur-Bausatz-Set “BW-Ausrüstung” Teil 3
89835 Ringlokschuppen
89983 Drehscheibe mit 8 Gleisanschlüssen
合計29製品、しかも貨車のセットも多く品数は豊富です。
88166 88171のレールバスのリニューアルも気になるところ モーターは新型とか
88955 88957の蒸気機関車はバルブギアが精密化されたもの
88195 ES64F4はMRCE所有のものですが、SBB Cargoなのがちょっとσ(^_^)的には少し残念
英文カタログはこちらから
発売が待ち遠しいところです。
Gare de l’Opera (5) – planning
さて、レイアウトのほうもおおまかなプランを考えましょう。
レイアウトの設置は模型の展示台を兼ねてリビングのサイドボード内
サイドボード内に収まるレイアウトを作ろうと構想して、10年以上経過しておりますが、全く進展していないのに、更なる計画を立てて良いのか。
Raily4というレイアウト作図ソフトを使用します。
RZモジュールに接続することを前提とします。
ロクハンから、ダブルクロスレールが発売されたのは大助かりです。
両面2面4線だと設計は楽ですが…
パリ北駅のように駅正面から真っ直ぐに伸びたホームも魅力です。
試行錯誤の繰り返し
ポイント部と駅部を別モジュールにすることでスペースに余裕ができました。
機関車の滞泊所も設けます。
実際には、現物合わせをしながらの線路配置となるでしょうが、まずはこのレイアウトプランで進めます。
3D化してみましょう。
少しドームの屋根が高い気がしますが、なかなかいい雰囲気です。
今年は結局、プランニングだけで終わってしまいましたが、来年はどれだけ作りあげることができるでしょうか。