男の隠れ家 12月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の2019年最後の月例ミーティングが、忘年会を兼ねて12月21日(土)13名の参加で盛大に開催されました。

作業としては、
・奥の部屋天井にLED照明を設置し、明るくなりました。
・奥の部屋に棚を取り付け、RZモジュールの一定数を移しました。
・それにともなって押し入れの荷物を整理しました。
・共同レイアウトの配線をおこない、試走しました。問題ありません。

話し合った点では、
・新事務所は曜日や時間の制約なく使えるので、有効活用について、今後の検討課題としました。
・今年は引越のためにOsaka Z Dayを行いませんでした。来年はぜひ行いたいと思います。

また、谷九カレンダーが完成し、私も2部購入いたしました。

忘年会は、近くのスーパーで飲食品を買い出し事務所内で行いました。
初めての試みでしたが、レイアウトを走行する模型を眺めながら和気藹々と開催されました。
時間の制約が無いこともあり、途中で参加された方を交え、これまでになく遅い時間まで、酒を酌み交わしつつ、鉄道模型を楽しめました。   

 

Gare de l’Opera (22) – Rail Expo 2019

Salon Rail Expo 2019 が11月22日から24日にかけて、パリ南西郊外のシャルトル (Chartres)で開催されました。
Rail Expo とは、直訳すると鉄道博覧会ですが、鉄道模型の展示会のことです。
その折の動画がYouTubeにアップロードされておりますので、紹介します。

冒頭から、パリ バスティーユ駅のレイアウトセクション。精巧に作りこまれております。

続いて、サン・ラザール駅の北端からヨーロッパ橋を経てバティニョール大通りにかけてのレイアウトセクション。特徴ある掘割が、これも精巧に作られております。


バスティーユ駅は現在では廃止されて、その跡地にはオペラ座が建てられております。


ヨーロッパ橋は、クロード・モネがサン・ラザール駅の絵とともに描いていており、サン・ラザール駅のプラットーホームからもこのように眺めることが出来ます。


続いて、パリの東、12区に接したサン=マンデ (Saint-Mandé)で今年の1月19日と20日に開催された Expo Saint Mandé 2019

YouTubeにアップロードされた動画の3:00頃からご覧ください。
Nゲージのパリ・リヨン駅のレイアウト。
下のFaceBookからシェアした画像でもお解りのように、終端式の駅ですが、通り抜け式として、運転にも配慮されております。


5月3日から5日にかけてフランス北部のリール (Lille)で開催された、ヨーロッパ最大の鉄道模型ショー Trainsmania 2019

YouTubeにアップロードされた動画の23:15頃からご覧ください。
パリの環状鉄道(プティト・サンチュール / Ligne de Petite Ceinture)と、トラムのレイアウトが興味深いところです。

フランスの鉄道模型コミュニティAiguillageの動画で詳しく紹介されています。

動画は情報量が違いますね。
動画を観ておりますと創作欲が湧いてきます。

Gare de l’Opera (21) – Calendrier 2020

Gare de l’Opera製作記はほぼ1年ぶりの投稿です。

2018年11月24日開催のOsaka Z Day 2018への出展に向けて、追い込みをかけたため、その後は拍子抜けし、今年はイベントの開催も無いということもあり、モジュールの製作は全く進展しておりません。

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」では、毎年メンバーが写真を持ち寄ってカレンダーを作成しております。
来年のカレンダー用の写真を作成しようと、久々にモジュールを出してみました。


イベント終了後、そのまま収納して放置しておりましたので、ストラクチャーの接着がはがれているものもあり、撮影前に修復を要しました。

パリの駅の中でもサン・ラザール駅をはじめ、北駅、東駅はモンマルトルの丘に連なる台地を掘割を通って郊外から至ります。
そこで、掘割の擁壁を、静山さんのサイトから石積みパターンをダウンロードして作成。
建物は、3D Warehouseより、パリの街並みをダウンロードし、次の手順でローレリーフ風に作成したものです。


以前は、SketchUpギャラリーと呼ばれていた、3DCGソフトの 3D モデルコレクション・ギャラリーの3D Warehouseで、「paris city」をキーワードに検索をします。


この中から、György R.氏のパリの街並みの3Dデータ(skp形式)をダウンロードします。


オンライン版3DCGソフトののSketchUpにアクセスします。


先ほどダウンロードした、skpファイルを読み込みます。


3Dデータを編集し、1区画の建物を残します。


更に編集し、1つの建物を残します。


壁面を平行投影させ、画像ファイルにエクスポートします。


こうして、いくつかの壁面をエクスポートした画像を1:220のスケールになるよう調整して、カラープリンターで印刷し、スチレンボードに貼り付けます。


擁壁と組み合わせてモジュールの横に配置しますと、パリの駅の手前の掘割の雰囲気が醸し出されていませんでしょうか。


昨年と同様のアングルですが、今年は車両を日本型に替え、朝の上野駅をイメージしました。
奥の終端式ホームには、電気機関車牽引の夜行列車が到着したところです。EF58は、食玩をGG-1の下回りでZ化改造中、まだまだ腰高でボディと先台車の隙間が悲しいところです。
隣の通過式ホームでは、上越線方面の急行列車と東北本線の特急列車が発車を待っております。
ボンネット型の485系特急電車がロクハンより発売がアナウンスされております。発売が待ち遠しいところです。


アングルを変えつつ撮影し、その中から数点選んでみました。さてどの写真をカレンダーの候補としましょうか。

今年は、モジュール製作が停滞しましたが、来年は完成に向けて、一歩、さらにもう一歩、進めたいと思っております。

 

男の隠れ家 11月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の新事務所に移転して最初の月例ミーティングが、11月16日、4名の参加者で開催されました。

寒くなったので、体調を崩されて不参加の方が多いようなので、珍しく午前中から参加しました。


南海汐見橋線は30分毎ですが、地下鉄四つ橋線は本数が多いので花園町駅から歩いてみました。
鶴見橋商店街を眺めながらブラブラと歩いて20分です。

ミーティングというより引越の後片付けでした。人数はちょっと少なめでしたが、片付け作業はかなり進みました。
みなさんお疲れさまでした。

・移転のために箱詰めしたものは全ていったん開きました。
・工具棚を整理しました。
・押入れの整理
上段には、二段のカラーボックスを三つ入れ、書籍・雑誌・カタログ類を整理しました。
下段は、イーさんからプラスチックケースを二つ提供いただき、押し入れの整理に使いました。
・共同レイアウトの整備
下側のコントーローラ置き台を設置し、コントーローラー類を再配置しました。(配線は未了)

ミーティング終了後は、上新電機スーパキッズランド本店で開催中の「鉄道模型新製品展示会2019」にZゲージメーカーのロクハンが出展されているということで、日本橋に。


お召列車
ボンネット型特急
EF65-1000番台
などなど、発売が楽しみです。

平成から令和へ

月日の経つのは、早いものです。

2019年4月30日 先の天皇陛下が退位され、翌5月1日 徳仁皇太子殿下が即位されました。
これに伴い、元号も「昭和」から5月1日より「令和」に改められました。

4月30日、5月1日は一連の行事をテレビで見ておりましたが、5月1日の午後、毎年 初詣にお参りしております、福島天満宮にお参りしてまいりました。


福島天満宮では、奉祝の旗が掲揚されておりました。


この機会に、日章旗を掲げたZゲージの奉祝列車を作成し、走らせてみました。

また、通勤で利用している京阪電気鉄道は、特急用の8000系に「平成」「令和」のヘッドマークを掲出しているのを、先日の比良山荘訪問で確認しておりましたが、改めて5月2日、野江駅にて撮影してきました。


野江駅の京都方では、同好の士が数名おりましたが、野江駅出発の普通電車と被ることもあり、天満橋方に移動して撮影することにしましたが、他に人もおらず、京橋から登ってくる電車を収めることが出来ました。

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸とは参りませんでしたが、久々のガッツリ編成写真。

PAGE TOP