VENICE SIMPLON ORIENT EXPRESS 2022

新型コロナウイルス感染症の影響にもかかわらず、今年もVENICE SIMPLON ORIENT EXPRESSが3月運行が開始されました。

旅行会社のホームページでは、VENICE SIMPLON ORIENT EXPRESSの運行スケジュールが発表されています。

今回もSNSに投稿された記事を引用しつつ紹介いたします。

Inastgramでの第1報は、3月11日、イタリア国鉄(FS)のE402型電気機関車が重連で牽く試運転の記事でしたが、現在は残念ながら削除されてしまっております。

YouTubeには、運行開始に先立ち、ベネチアからイタリア・スイス国境のドモドッソラに向かう途中の動画がアップロードされています。
続いては、3月13日 スイス国鉄(SBB)のRe4/4型電気機関車が重連で牽く試運転の記事
そして、3月17日 フランス国鉄(SNCF)のBB67400型ディーゼル機関車が重連で、あるいは、BB26000型電気機関車が牽く試運転の記事
BB26000の次の客車は、ワゴンリの車両ではなく、イタリア国鉄(FS)の車両によるサービスカー(職員専用車)とのことです。
 

フランスのスポッターサイトLa Passion du Trainでは、今年もオー=ド=フランス地域圏を中心に、オリエント急行の運行を順次投稿されております。

2022年初便は、ヴェネチアを3月19日に発ちカレーには翌20日に到着するスケジュール。
カレーには、3時間以上遅れて到着したとのことです。

カレー着3月24日の便は、ブーローニュ経由でBB67400の重連が牽引

4月14日は、ベルギーの民間鉄道貨物事業者LINEASの186型電気機関車にアムステルダムを出発
途中ブリュッセルには、ベルギー国鉄(SNCB)のクラス18型電気機関車に牽かれて経由しました。
4月24日には、前後をイタリア国鉄のE402型電気機関車に挟まれたプッシュ・プル運転でローマまで運行されました。
今年のゴールデンウイークには、日本からトレイン・スポッターの蛇窪さんが、スイス・ゴッタルド山中のヴァッセンまで、VSOEの撮影に訪問されたとのことです。
そして、5月7日は、ハンガリー国鉄(MAV)の470型電気機関車に牽引されてブダペストまで運行されました。
この日の470型電気機関車は、1956年のハンガリー動乱を記念した塗装の470 001号機でした。

8月26日には、昨シーズンは中止となったイスタンブール便も予定されております。

今年もVENICE SIMPLON ORIENT EXPRESSの動向からは、目が離せません。

SNCF BB67400

昨年(2021年)フランスの新しい鉄道模型メーカー AZAR MODELSが誕生し、年末にはフランス国鉄(SNCF) BB67400型ディーゼル機関車が発売されました。

私も早速オーダーを出したところ、年が明け3月初め、ロシア軍のウクライナ侵攻の最中、航空郵便を積載したエールフランス機はロシア上空を避け中央アジア経由で関西空港に到着し、無事受け取ることが出来ました。

オーダーしたのは、標準色とEn Voyage塗装の2タイプ。

箱型のずんぐりとした姿は、ドイツのディーゼル機関車とは然程違いはありませんが、カラーリングは随分違います。

標準色の機関車には、2021年のメルクリンの新製品 82427 フランスの飲料水メーカーのロゴの入ったスライディングタープ貨車を、en voyage塗装の機関車には、メルクリンのコライユ(Corail)客車を牽かせました。

また、フランスの隣国、イギリスのディーゼル機関車も昨年、ヤフオクで入手しております。

今は無くなりましたが、ガラス電車ET91などを製造販売していたSchimidtのClass47型ディーゼル機関車です。

Baden谷九のカレンダー用に、Atlas Minitrains のGolden Arrow号の客車を牽かせて撮影です。
背景は、VSOEの車中から撮影した牧場の写真です。

ロンドンとパリを結んでいた夜行列車 Night Ferry を見立てて、メルクリン miniclubのオリエント急行セットのワゴン・リ客車を牽かせました。

新型コロナウイルス感染症の影響により中止となった、今年のニュルンベルク国際玩具見本市 (Spielwarenmesse International Toy Fair Nürnberg) ですが、出展を予定していたメルクリンは例年通り記念品となる貨車を用意しておりました。

今年はメルクリン Zゲージが発売されて50周年ということもあり、当時「世界最小」と称されたBR89型蒸気機関車と今年のインサイダーモデルであるV320型ディーゼル機関車を両面に描かれています。
そして、パッケージの表面にはメルクリン miniclub 50周年のロゴが、箱裏には初期のパッケージのデザインが印刷されております。

AZAR MODELS の次の新製品CC72000はBB67400が好評のため、BB67400の生産を優先するため、秋に発売が延期となりました。

メルクリンの2021年発表のVectronも世界的な半導体不足により納期が遅れております。

ようやく届いた製品を前にしながらも、次なる新製品が待ち遠しとは罪深いものです。

オリエント急行の展示会

9月18・19日、第38回目のヨーロッパ遺産の日は、フランスの鉄道200年の歴史とTGVの40周年を祝い開催されました。

リール・フランダース駅では、オリエント急行の客車が展示され、ガイドツアーも開催されました。

19世紀のコスチュームを着たエキストラも、展示に華を添えSNSにもその模様が多く投稿されます。
リールでの展示に向けての送り込み回送のショットもInstagramに投稿されております。

この他にも、多くの方がSNSに投稿されております。Twitterへのリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はご覧ください。

https://twitter.com/search?q=orient%20express%20lille&src=typed_query


さて、昨年9月、SNCFのオリエント急行の車両が、12月よりシンガポールで展示されるとの報に接しました。

そして、10月には、セーヌ河から、艀に乗せられた車両が出航したとも報じられました。

会期は延長されて、2022年1月12日までとなっております。

Insatagramには、#orientexpressexhibitionsgのハッシュタグをつけて数多く投稿されています。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpressexhibitionsg/


一方、南仏アルルのエスパス・ヴァン・ゴッホ (Espace Van Gogh)では、Oreint Expressの写真展が2021年7月4日から9月26日まで開催中だそうです

SNCFのサイトでは、展示されている写真家のEva Gravayatの作品を紹介しております。

元記事でも紹介されている、Eva Gravayatの作品を含むオリエント急行本は、こちらです。

私も買い求めております。

オリエント急行の歴史だけでなく、ワゴン・リ社の寝台車とそれをめぐる風俗など、楽しめる1冊です。

Orient Express – FDD(オリエント急行基金)は、この展示会にあたって、Instagramのアカウントに展示の模様や写真集のページなども公開しております。


https://www.instagram.com/orientexpressheritage/


オリエント急行というのはインスタ映えする素材なのでしょうか。
Instagramには、#orientexpressのハッシュタグをつけて10万件近く投稿されています。

今回紹介した、リール・フランダース駅やシンガポールでの展示だけでなく、先日投稿したORIENT EXPRESSのブランド、ベニス・シンプロン・オリエント急行などなど。
観ていて飽きません。


https://www.instagram.com/explore/tags/orientexpress/

シャネルのプロモーションビデオ

以前、YouTubeで動画を検索したところ、シャネルの5番のプロモーションビデオを見つけました。

ワゴン・リの寝台車でイスタンブールに向かいます。
車内だけでなく、走行のシーンもあり、魅力的な動画です。

出発した駅の外観と到着した駅の構内はリモージュ駅、出発する駅のホームはニース駅です。

メイキングビデオも公開されております。
列車の撮影シーンはもう少し長く欲しかったところです。
シャネルの2019/2020年クルーズコレクションのプロモーションビデオは、パリ・リヨン駅が舞台です。
ゲンコツ型の電気機関車、レストラン「トラン・ブルー」、ステンレス客車など、アイテムの選択に思わずニマリ
グラン・パレで開催された、シャネルの2019/2020年クルーズコレクションのファッションショーでは、プラットホームに見立てたランウェイをモデル達がウォークします。
駅名票、プラットホームの番号案内、プラットホーム間の線路や車止めと、細かなところまで気を配られています。

シャネルのほかエルメスも、1952年にルイ・ヴィトンのように、ワゴン・リの客車の前にトランクを積み上げた広告を作成しています。

また、ロンドンの服飾店が、ワゴン・リのプルマン客車を背景にしたクリスチャン・ディオールのスーツの広告を作成したようです。

ヴィクトリアズ・シークレットという婦人服ブランドのテレビ・コマーシャルのメイキングビデオです。
国際列車が行き交うプラハ駅で撮影された様子が伺えます。
テッド・ベイカーというイギリスの服飾ブランドのプロモーションビデオは、蒸気機関車に牽かれたプルマン客車が舞台です。

豪華列車を舞台としたお洒落な画像をPinterestで収集しております。

これからも、このような動画や画像を紹介していきたいと思います。

Orient Express と Louis Vuitton 2

2019年6月に投稿した記事で紹介しましたように、Venice-Simplon Orient Express(VSOE)を運行しているBelmond社が、2018年12月に、LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON に買収されたと報じられました。

さて、パリ・セーヌ河畔ポン・ヌフ橋北詰にある老舗百貨店 サマリテーヌ百貨店(La Samaritaine) が、6月23日に16年ぶりに営業を再開しました。
サマリテーヌ百貨店は、LVMHの傘下にあります。

Instagram から、店内の様子を引用して紹介しましょう。

サマリテーヌ百貨店では、Orient Expres ブランドのトランクを始めたとした旅行用品などのブティックを7月15日から10月31日まで、開設いたしました。
サマリテーヌ百貨店内にオープンした、Orient Express のブティックの外観
ショーウインドウから見えていたのは、オリエント急行をモチーフとした子供部屋とベッド。 お値段は、€135,000.00

Kids Train Car Bed

4枚の画像をご覧ください。 子供部屋は、店内からはこのように見えるそうです。
10枚の中から5枚の画像をご覧ください。 その他の店内の様子はご覧のとおり。
5枚の画像をご覧ください。

また、2019年6月の同じ記事 で紹介しましたように、2017年10月、ホテルチェーンのアコーホテルズは、SNCFの子会社のOrient Express社の株式の50%を取得し、共同でOrient Express事業に取り組むことを発表しました。

そして、サマリテーヌ百貨店と隣接して、LVMHグループのホテル シュヴァル・ブラン (Cheval Blanc Paris) が9月7日にオープンします。
アコーホテル系列のOrient Express としばしの間、並ぶことになります。
PAGE TOP