Gare de l’Opera-(7) – Réseaus

実物だけではなく、模型の世界でも、レファレンスを求めてネットを彷徨っております。

2015年のOsaka Z Daysで、山ちゃん(千早さん)の終端駅セクション
を拝見し、猛烈に自分もターミナル駅を作りたくなり、WEB上で検索しまくりました。
Letrain8そこで、見つけたのがこの1冊
早速、昨年を今頃買い求めました。
Le Trains Les Sopper-Réseaus Tome 8 : Le Paris des années 1930
André Helluin氏による1930年代のモンパルナス駅が、1冊のうち、半分を占めております。
レイアウトのことをフランス語では「Réseaus」と解り、検索も拡がってきました。
ランブイエの博物館にある、1/43のパリ東駅のレイアウト


パリ北西郊外 ラ・フレット= シュル=セーヌで活動しているAARP : Association des Amis du Rail du Parisis
パリ北駅のレイアウトのExpoTrain Goussainville 2015での展示

パリ郊外のセルジー=ポントワーズで開催されたRail Expo 2015 でのNゲージのパリ・リヨン駅のレイアウト
http://franzitrains62.skyrock.com/3273343116-Ma-visite-a-RailExpo-les-27-28-29-novembre-2015-a-Cergy-Pontoise-La.html
http://franzitrains62.skyrock.com/3273343260-Ma-visite-a-RailExpo-les-27-28-29-novembre-2015-a-Cergy-Pontoise-La.html

を検索することができました。
これらのレイアウトは、YouTubeで観ることができます。
こうして、模型の動画や画像を観ていると、早く手を動かしたくなってきました。
あとしばらくの辛抱です。

Marklin Z Neuheiten 2017

メルクリン社の2017年新製品が1月12日に発表になりました。
Cover
今年の表紙はBR103のロングキャブモデル

例年のように、カタログからZゲージの新製品を抜粋して紹介しましょう。
2017

80028 Museumswagen-Set Spur Z 2017 Ged. Güterwagen Gl 11 “Sommerfeldt
80327 Insider-Jahreswagen Spur Z 2017 Ged. Güterwagen Gl 11 “ALAK”
80417 Osterwagen Z 2017
80727 Rungenwagen Kklm 431 DB
81371 Zugpackung schwerer Güterzug BR 44, DB
81451 Zugpackung Bauzug DB Bahnbau BR 233
81699 Zugpackung “Leichter Güterzug” der DB V100.20 DB
82041 Güterwagen-Set der DR bestehend aus 4 Wagen
82189 Wagen-Set Gaskesselwagen EVA und VTG eingestellt bei der DB
82541 Güterwagenset 3 Wagen Eanos-X 052 DB AG
86238 Güterwagenset-Holzverladung
86602 Wagenset “Viehtransport” 2 x ged. Güterwagen G 10
87041 Personenwagen-Set der KPEV bestehend aus 4 Wagen
87530 Zugpackung Nahverkehrszug der DB bestehend aus 4 Stück 4-a Umbauwagen
88001 Museums-Dampflokomotive BR 80 des Museum in Bochum-Dahlhausen
88166 Schienenbus-Motorwagen VT 98
88171 Schienenbus-Steuerwagen VS 98, DB
88195 Elektrolokomotive ES 64 F4
88340 Elektrolokomotive BR 115, DB AG
88803 Dieselhydraulische Mehrzwecklokomotive V 80 DB Epoche III,altrot
88874 Salontriebwagen SVT 137
88955 Tender-Dampflokomotive BR 74 
88957 Dampflokomotive T12 8461
88974 Dampflokomotive BR 043 ölgefeuert mit Schlepptender, DB 
89201 Hunt’sche Großbekohlungsanlage
89759 Vorflutbrücke Eingleisig
89807 Architektur-Bausatz-Set “BW-Ausrüstung” Teil 3
89835 Ringlokschuppen
89983 Drehscheibe mit 8 Gleisanschlüssen
合計29製品、しかも貨車のセットも多く品数は豊富です。
88166 88171のレールバスのリニューアルも気になるところ モーターは新型とか
88955 88957の蒸気機関車はバルブギアが精密化されたもの
88195 ES64F4はMRCE所有のものですが、SBB Cargoなのがちょっとσ(^_^)的には少し残念
英文カタログはこちらから
発売が待ち遠しいところです。

A Happy New Year

新年 あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

Gare de l’Opera (5) – planning

さて、レイアウトのほうもおおまかなプランを考えましょう。
Sideboardレイアウトの設置は模型の展示台を兼ねてリビングのサイドボード内
サイドボード内に収まるレイアウトを作ろうと構想して、10年以上経過しておりますが、全く進展していないのに、更なる計画を立てて良いのか。

Plan44
Raily4というレイアウト作図ソフトを使用します。
RZモジュールに接続することを前提とします。
ロクハンから、ダブルクロスレールが発売されたのは大助かりです。
両面2面4線だと設計は楽ですが…

Plan43
パリ北駅のように駅正面から真っ直ぐに伸びたホームも魅力です。

Plan43l
試行錯誤の繰り返し
ポイント部と駅部を別モジュールにすることでスペースに余裕ができました。
機関車の滞泊所も設けます。
実際には、現物合わせをしながらの線路配置となるでしょうが、まずはこのレイアウトプランで進めます。

3dview
3D化してみましょう。
少しドームの屋根が高い気がしますが、なかなかいい雰囲気です。

今年は結局、プランニングだけで終わってしまいましたが、来年はどれだけ作りあげることができるでしょうか。

Gare de l’Opera (4) – design

ドームのキットは、Baden谷九の共同レイアウトに充てることとなりましたが、駅モジュールの構想は進めます。
Fal222127aキットが届いたところで、主なパーツをスキャンして大まかなサイズを採寸しました。
大ドームが大きさの基本となります。

Partsこれにキブリの駅舎をどう組み合わせましょうか。

Side柱の間隔に、パーツの窓割りがうまく合いそうです。

Plan採寸したパーツをエクセル方眼紙の上に配置していきます。

Front_imageさらに、キブリのサイトのカタログ画像を切り貼りして、イメージを掴みます。

Side_image側面はこのような雰囲気で。

パーツの切り継ぎはかなりになりそうです。果たして大丈夫でしょうか。

PAGE TOP