永年通っているダーツを出来る店のあるビルの5階にクラシック音楽の流れるバーがある。
この店 バー・カンパネラ を知ったのは、1年ほど前に検索サイトから。
カウンターに10席の店で、マスターの橋本氏が一人でやっておられる。
そう頻繁には通うことが出来ず、キープしたスコッチもようやく2本目が残り僅かとなってきた。
初めて店を訪れた際はやはり緊張したが、今でもその緊張感を抱きつつ心地よく、音楽を聴きながらグラスを傾ける。
常連さんも気さくな方が多く、ニュルンベルクのマイスタージンガーの前奏曲が流れた時は、マスターと同じく、結婚披露宴の入場の曲に使ったとかで、多いに盛り上がったことも。
クラシックバーだけあって、小物にもこだわりがあり、おしぼりをピアノの鍵盤のデザイン。
コースターもLPレコードのレーベル面のデザイン。
仕事や会議の疲れを癒す隠れ家のような店だ。
Twitterまとめ 2011年8月
例年8月は多忙な月なのだが、やはり相変わらずバタバタのひと月であった。
そんな8月の記録はこちら。
Twilog 2011年8月
多忙なため、鉄分補給もままならぬ中
Osaka Z Workshopに向けての準備と、男の隠れ家Baden谷九のお引っ越しと話題は豊富なのだが、0ツイート。
東京出張も2回あったが、24日は疲れで0ツイート。
それにしては、ツイート数が多かったのは
町内会主催の「中之島の精霊流し 2011」のお手伝いをしたことにより、関連のつぶやきが多かったため。
ツイート数も60を超え、このブログにも多くの方に閲覧いただいた。
また、佐村河内守 交響曲第1番≪HIROSHIMA≫をこのブログで紹介したところ、見知らぬ方から多くのコメントを頂戴した。これは、管理人冥利に尽きぬところだ。
Karajan 60のセットにも関心が高いようで、多くの方に閲覧いただいている。
82枚のディスク、ようやく半分を聴き終えたところ。
この夏の天体ショー、もISSにペルセウス座流星群を見ることが出来た。
都会のど真ん中で流れ星を見ることが出来るとは驚きだ。
つるちゃんのプラネタリウム
中之島の精霊流し 2011
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
中之島の精霊流し 2011
Tweet記事のまとめ
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
8/15(月)17時~21時 玉江橋南詰にて『中之島の精霊流し2011』が開催されます!
8月5日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
『中之島の精霊流し 2011』では当日のお手伝い(3:00PM~9:00PM頃)などのボランティアスタッフを募集しております。まずは、FX06-6445-8740までご連絡ください。
8月6日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
第2回『中之島 精霊流し 2011』ミーティングを8月10日(水)午後6:30より「コーヒーの店 ボア」にて開催いたします。
8月7日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
中之島の精霊流しは、平均年齢80歳を超えた町会の役員が中心となって運営してきましたが、地域の新しいマンションの住民や周辺企業にお勤めの方のご参加をお待ちしております。
8月7日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
月刊島民に記事が掲載されました。17頁をご覧ください。月刊島民は、京阪中之島線の各駅などで配布されているほか、下記のサイトからもダウンロードできます。 http://ow.ly/5V6aJ
8月8日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
昨年開催の中之島の精霊流しの記事が掲載された産経新聞の抜粋が下記からご覧いただけます。 http://t.co/GLRtPZ8
8月10日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
今日は『中之島の精霊流し 2011』の打ち合わせでした。ボランティアスタッフの名称は「中之島おうえん隊」と決まりました。
8月10日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
中之島の精霊流し 2011 は昨日終了いたしました。
8月16日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
中之島の精霊流し 関係者の皆さんお疲れ様でした。
8月16日
Nakanoshima0815 中之島 精霊流し 2011
8月15日に催されました 中之島の精霊流し 読売新聞8月16日付朝刊に記事が掲載されました。 http://t.co/DPmuai0
8月16日
新垣隆/佐村河内守 交響曲第1番≪HIROSHIMA≫
今日は原爆忌
原子爆弾の犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
今年ほど、この日について考えさせられる年はないのではないだろうか。
原子力は「第二のプロメテウスの火」と喩えられることもあるが、この度の東日本大震災による福島原発の事故は、これを収束することが出来るか否かにより、このプロメテウスからの創造物として受入られるか否かに繋がる課題として、我々日本人だけでなく全世界の試練といえよう。
さて、今年話題のディスクの一枚、佐村河内守氏の交響曲第1番≪HIROSHIMA≫
氏が被爆二世・全聾の作曲家という衝撃的な報道を目にする余り、これまで避けてきたが、この日に合わせた訳ではないが、買い求めてみた。
![]() 【送料無料】佐村河内 守 / 交響曲第1番『HIROSHIMA』 大友直人&東京交響楽団 【CD】 バイロイト音楽祭今年も7月25日からバイロイト音楽祭が始まった。 バイロイト音楽祭というと、学生時代、NHK-FMが年末恒例番組として放映されていたのを2時間テープ何本も買い込みエアチェックしていたこともあるが、恥ずかしながら冬に開催されるものだと思っていた。 |