男の隠れ家 10月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング10月19日、6名の参加者で開催されました。

ミーティングは、打合せに入る前に、
メンバーの一人が持参のwifiコントローラーのデモンストレーション
スイスからオランダまで輪行されたメンバーの報告と、初Zゲージ購入車両の披露
Baden谷九が紹介されているメルクリンマガジン ドイツ語版の紹介
といったZ談義から始まりました。
私もハロウィンにちなんで、メルクリンのハロウィン貨車を持参しました。

ミーティングの主題の11/9の引越については、段取りの決定と、小物のとりまとめ、共同レイアウトの分解を行いました。

共同レイアウトが分解され、この事務所からももうすぐお別れとなるとしみじみとした思いが湧いてまいります。

ミーティング終了後は、5階のHOゲージのメンバーさんと、焼肉。
メンバーさん持ち込みのシャンパン、ワインともども美味しくいただきました。

メルクリンマガジン 2019年5号

ドイツの鉄道模型誌 メルクリン マガジンに、私の所属する220分の1 Zゲージの鉄道模型クラブ「Baden谷九」が、2019年2号に引き続き5号でも紹介記事が掲載されました。

Baden谷九のメンバーで共同製作しているレイアウトを囲んだスナップと、Baden谷九の活動、オープンイベントのOsaka Z Dayなどについて記事が掲載されています。

残念ながら、この記事はドイツ語版にのみ掲載で、日本に発送される英語版には掲載されておりません。

 

男の隠れ家 9月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング9月21日、11名の参加者で開催されました。

共同レイアウト制作では、メンバーの一人が持ち帰って作業していたストラクチャ(街の建物2棟)が完成したとのことで、持参いただきました。

また、共同レイアウトの製作作業では、山岳部は概ね固まってきたので、次回以降は駅前と教会周りの構築と、ストラクチャーの充実という方針を決定。

このほか、メンバーの一人がオークションで落札したNOCHのトランクレイアウトにストラクチャや樹木の追加や照明など大きく手を加えられたものが披露され、私もプラスチック製の小型トランクに北海道の情景のモチーフとしたZショーティのレイアウトを横で披露しました。

それから、今月のスイスへの新婚旅行に行かれたメンバーさんの土産話を、大量の写真と動画で紹介していただき、チョコレートもいただきました。

ミーティング終了後は、久々に懇親会。居酒屋の卓上には、静山さんのボックスレイアウトと私の小型トランクレイアウトが並び、Zゲージならでは宴会が開かれました。

阪急百貨店 2つのイベント

阪急百貨店 阪急うめだ本店では、毎年夏休みに模型関連のイベントが開催されますが、今年は次の二つのイベントを訪れてみました。

まずは、鉄道模型フェスティバル2019


恒例の阪急梅田駅のジオラマの展示

2019年7月27日(土)・28日(日) 東京ビッグサイト青海展示棟Aホールで開催された、鉄道模型コンテスト出展されてたモジュール式レイアウトも展示おりました。


奈良工業高等専門学校


大阪府立佐野工科高等学校


星翔高等学校

私の関心のあるヨーロッパ型鉄道模型、Zゲージ鉄道模型の展示は残念ながら今年も皆無で、場外のグッズ販売コーナーのディスプレイに、Zゲージのトランクレイアウトが展示販売されているのみ。
毎年お馴染みのレイアウトですが、フィギュアの配置具合の参考になればとパチリ。


続いて、うめだミニチュアタウン2019


昭和の街並みです


歌舞伎や能をミニチュアの世界に


宇高連絡船、瀬戸内海のフェリーや軍艦


500分の1の高知城
かなり精密に作りこまれています。


パリ モンマルトルをモチーフとしたミニチュアハウス
店の名は「シャノワール」店の中のポスターもロートレックのシャノワール。だけど何故に街灯の下の猫は… とFBフレンドのI氏


この日の出展者たちの作品集 これは以前に購入したもの。

 

いつもであれば、この二つのイベントに刺激を受けてのはずなのですが、今年は何故かスランプです。

男の隠れ家 7月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング7月20日、8名の参加者で開催されました。

某企画のための写真撮影と、共同レイアウトの製作作業及び今後の方針についての打合せ。

共同レイアウトの製作作業では、
山岳部右側の山の滝からの流れについて、グロスポリマーメディウムで作成した水の流れを仮設置。
流れに小石を砕いて並べることの検討。
山岳部は概ね固まってきたので、次回以降は駅前と教会周りの構築と、ストラクチャーの充実という方針を決定。

また、久しぶりのお宅訪問企画開催とホームページの模様替えの打合せも行いました。

打合せ終了後は、メンバー持参の車両の走行会

Sさん持参の87756 InterCity 照明付きの客車セットですが、参加メンバーの知恵と技術を持ち寄りメンテナンス。
照明付き車両の集電構造を再認識することが出来ました。

PAGE TOP