六甲山最高峰

とある同業者団体のゴルフコンペ+懇親会が有馬温泉で開催されることとなり、ゴルフを辞めてしまったので当然懇親会からの参加なのだが、バスで行くのも芸もないし、電車でのルートをいろいろと体験済み。
そういえば、歩いて六甲山に登ったことが無かったので、六甲山越えで、有馬温泉に赴くこととした。
ロックガーデンの岩場は避けたかったので、甲南山手駅から魚屋(ととや)道をとる。
阪急神戸線を潜り
森稲荷神社の横を通過
いよいよ登山道
いきなり沢筋に入り、歩きにくくペースが乱れる。
標識を見て少し安心する
少しバテながら蛙岩到着
森の中の道は歩き易く疲労も回復
風吹岩に到着するとハイカーとも会うようになった。
阪神方面への眺望も良く小休止
噂の芦屋カントリークラブを横切ります。

雨ヶ峠で小休止
まだ、先はありそうです。

住吉川を渉りますが、飛び石が浮いていて要注意

稜線も見えてきました。

登り切り振り返ると樹々の向こうに阪神間が望まれます。
最高峰への登り口を間違えましたが、無事,六甲山最高峰(931m)到着



一軒茶屋で食事休憩
さあ、有馬温泉まで降りましょう。
時折、紅葉した樹々を見ることがあり、軽快に降りていきます。




瑞宝寺公園の方に降りていきたかったのですが、道が荒れているとのことで、魚屋道を進みます。

無事、下界にたどり着きました。

予てから訪れたかった有馬玩具博物館に入館し、メルクリンのレイアウトを見ます。


ワイン樽貨車も展示されています。
ヤマレコの記録はこちら。標高: 15mからスタートし、累積登り標高は1,053m ちょっとした大物を登った気分
30年近く山から遠ざかっておりましたが、また近いうちに登りたくなってきました。

Gare de l’Opera (1) – prologue

月日が経つのは早いですね。今年も、第一四半期を過ぎ、まもなくゴールデンウィーク。
鉄分補給の模様は、液体燃料の補給とともに、Instagramに随時アップしております。
さて、昨年末のOsaka Z Days。山ちゃん(千早さん)の終端駅セクションで、Baden谷九のカレンダー用写真を撮らしていただきました。
Berlinanhalterbahnhof

山ちゃんはブログ「千早巡遊&彩事記」でトリクッスNゲージ用ハンブルク=ダムトーア駅のキット(66140)を改造したレイアウトの製作記を綴っておられてます。
ブログの記事を拝見していると、昨年のヨーロッパ旅行にも想いを馳せ、自分もこのようなレイアウトを作りたいと年明けから妄想の日々を過ごしておりました。
メルクリンZゲージはドイツ型がメインですが、あえて、フランス パリを舞台に。
冒頭の画像のように、オリエント急行やミストラルの似合う駅を目標とします。
駅名を「Gare de l’Opera」と名付けますと、テンションも一段とアップしてきました。
作りかけの作品も山積みですが、妄想を実現に向けてブログに記事を書くことにより自分で自分の背中を押すことにしましょう。

男の隠れ家 新年会

今年の走り初めは、男の隠れ家 Baden谷九の1月ミーティングで。
休日出勤のため、遅れて参加すると、静山さんが持ち寄った、ロクハンのBR181が、ラインゴルドを軽快に、しかも静かに走行中。
しかも、ブルーとクリーム色のツートンカラーの編成が美しい。

ビバン模型製作所で6.5mm改軌した、KATOのレーティッシュ・バーン ABe 8/12も、どうにか、トンネルをクリアして、建設途中の共同レイアウトの上を、これまた軽快に走ります。
Abe_812
レーティッシュ・バーンは軌間 1000mmの狭軌で1/150すると、約6.66mmでZゲージの線路幅にほぼ近い。
しかし、同じ軌間でも、1/220のZゲージの車体とは、差は歴然です。
Osaka Z daysで直さんが展示されていた、1/87 HOfの鉱山鉄道も同じ6.5mmの線路を走るというのも面白いところです。
新年会は、趣向を変えてイタリアン ラコスタ
Lacosta
ワインも白赤、頂戴しました。
Vin

Osaka Z Days 2015 が開催されました

2015年11月29日 大阪上本町の大城ビルで開催されました関西のZゲージ愛好者のグループ「Baden谷­九」のメンバーによるオープンイベント「Osaka Z Day 2015」
・メンバーの所有するZゲージレイアウトの展示
・共同制作中のBaden谷九二代目共同レイアウトの展示
・メンバーの所有するちょっとレアな車両の展示
が行われました。

私は、予告で紹介したとおりクリスマスケーキレイアウトとブックレイアウトを出展
そして、レアな車両として、オリエント急行のフル編成と、
Atlas minitrains のディスプレーモデル TEE ミストラルを動力化改造したもの等を出展
Berlinanhalterbahnhof

山ちゃんのベルリン・アンハルターハンブルク ダムトーア 駅でカレンダー用写真を撮影させていただきました。
当日は走行させることが出来なかったので、持ち帰って走行させてみました。

オリエント急行は、室内灯に室内設備も追加改造されたものをeBayで入手しました。

ミストラルも、CC7100電気機関車はメルクリンのBR103電気機関車の下回りで
客車はShapewaysで入手した3D出力走行化キットで
走行可能としております。

Osaka Z Day 2015 予告

鉄道模型Zゲージ愛好家グループ Baden谷九がオープンイベントを開催します。
Ozd2015a


Ozd2015b


●2012012015年 11月 29 日(日) 10 時 30 分~15 時
●大城 ビル 6F 大ホール(大阪市天王寺区 東高津町 7-18)
●入場無料
※会場内での飲食・喫煙はきません。
※小学生以下のお子様は保護者同伴で願いたします。
※駐車は周辺のコインパーキングをご利用ください。
主催:Baden谷九
協力:株式会社 大城
ホームページ:http://www.baden-tani9.com/index.html
私の今回の出展物は、恒例のクリスマスケーキレイアウトと

シルバーウィークにオリエント急行の車内で披露したブックケースレイアウトです。

他にも、メンバーの作成したレイアウトが数多く出展されますので、お時間のある方がぜひ、お立ち寄りください。

PAGE TOP