ミニトランクレイアウト その1

さて、このブログで最初に投稿した、ミニトランクレイアウトについて紹介しましょう。
既に記したように、一昨年8月の「関西おふみ」で、ヨロレイさんの「勇気が出るレイアウト」を拝見し、私も「まず作ってみよう!」と決意したのが最初の第一歩。
しかしながら、紆余曲折があり遅々として進展はありませんでした。
その後、ヨロレイさんが続報をアップされるにつけ、もうこれは「やるっきゃない!」とようやく重い腰を上げて、同様のアルミケースをホームセンターで買い求めミニトランクレイアウトの製作にとりかかった次第です。
Mini01
ベースはB4サイズのパネルボード。長辺がトランクの内寸にぴったしです。短辺を2cmほどカットして芝生紙を貼り付けております。
Mini02
当初、NOCHのスポンジ道床を敷いて、その上にメルクリンのフレシキブルレールを敷こうとしていたのですが、最小半径が小さいのでスポンジがうまくカーブにならず断念です。あれやこれやと試行錯誤しているうちにフレシキブルレールがガタガタになってしまい、歪なオーバルとなってしまいました。
Mini03
バラストはまだ撒いてませんが。f(^^;)
背景画は、 Modellbahn Hintergrund のRhein Panorama です。ケースに合わせて厚紙に印刷してはめ込んでいます。ビアガーデンやらいろいろと並べてみました。
Mini04
うーん、いい雰囲気(^。^)v と自画自賛
Mini05
コントローラーは。Ztrackのサイトからの通販で、ブリーフケース用と紹介されているもの。
アルミBOXを一部カットして、レイアウトにはめ込んでおります。
Mini06
ハンダ付けがうまくいかずに断線したり、6Pスイッチの配線を間違えたりと、四苦八苦しながらの組み立てとなりました。12V 1.0AのACアダプターも同時購入です。
Mini07
パネルボードは4枚重ねで、上1枚と下3枚に分割してあります。その下側をくりぬいて、車両ケースとACアダプターを収納しております。

クリスマスケーキレイアウト2006

2006年夏の関西おふみには、ミニトランクレイアウトをこれまた間に合わせの工事で何とか見れる状態で持参しましたが、その後は、マイクロトレインズの道床付レールでお座敷運転に終始し、またクリスマスが近づいてきます。

おなじみの東急ハンズで、再度発泡スチロールの円柱を購入。今度は300mmに統一し、高さの高低で2段にわけます。

Spur Z Room Forumでも紹介しました、Trafofuchs のフィギュア達が華を添えてくれます。サンタクロースの相棒にはやはりトナカイということで、Mertenのものと交換です。購入したフィギュア達に比べて配置したのは、ほんの一部、おいおい追加していきましょう。

背景はBUSCHの2868CD-ROMをA3サイズに印刷したものをパネルに貼りました。

案の定、クリスマスには完成できず、リッツカールトンで購入したローソクの形をしたクッキーの賞味期限は2007年1月2日。大掃除を30日に済ませて31日にNOCHの61164をベタベタと塗り捲りは突貫工事でなんとか完成です。線路にWoodland Scenicsの雪を降らせすぎたので、ヤスリで除雪作業というおまけ付です。元旦は年始の挨拶でバタバタしており、翌日のお披露目は携帯で撮影大会に。周囲の人たちにも楽しんでもらえたら、作り甲斐がありますね。

Kashy_cr0004

Kashy_cr0005

Kashy_cr0006

雪景色といえばラッセル車。Railexのものがe-Bayに比較的リーズナブルに出品されていましたので落札。

Kashy_cr0007

ペーパモデルのBR627.0は車体長が長いので145Rは苦しいかな。

Kashy_cr0008

2006年クリスマス貨車も紹介しましょう。今年は天使の形のケースに入っておりました。

クリスマスケーキレイアウト2005

2005年夏のSpur Z Roomの関西おふみでヨロレイさんのミニトランクレイアウトに刺激され、私も「まず作ってみよう」とミニトランクレイアウトを作り始めましたが、ヨロレイさんが今度はそのミニトランクレイアウトを見事に雪景色にされたのを拝見したら、また私もやってみようと思いつつ、材料を物色がてら東急ハンズを歩いていると円柱状の発泡スチロールを発見。Zゲージの最小半径は290mmだけど、発泡スチロールは300mm。うーん、枕木部分がはみだすかな?400mmのものも見つけたので、2段式ににしてみるかと両方買い求めました。

LokShopには、クリスマスツリーや教会、雪に覆われた木々などと、2005年クリスマス貨車をオーダーしておりましたので、クリスマス直前に到着し、早速並べてみました。

Kashy_cr0001

Kashy_cr0002

Kashy_cr0003

間に合わせにしてはいい雰囲気と自画自賛ですが、下段の400mmはちょっとバランスが悪いですね。Spur Z Room Forumの皆さんには195Rを敷いて、2重にしてはというアドバイスもいただきましたが、ちょっと大きすぎるような気もしますので、廃線の憂き目になった次第です。

メルクリンミニクラブ オリエント急行

ジノリを購入した後、ちょっと部屋のアクセサリにオリエント急行の模型でもあればと思っていたところ、Yahoo!オークションを探していたら、メルクリンミニクラブのオリエント急行のセットが出品されているのを見つけました。しかしながら結構なお値段です。調べていると付属編成もあることがわかりました。こちらはお手軽な価格ですが、Yahoo!オークションにはあまり出品されておりません。海外にe-Bayというオークションサイトがあります。思い切って8778サロンカーを落札してみました。結構スムーズに取引が完了したので、8777増結寝台車セットにも入札しましたが、1度目は落札できずに2度目の挑戦で落札。こうなると8108基本セットのほうも欲しくなるのが人情。送金手数料や運賃を考慮するとYahoo!オークションでもそう変わらないと判断しこちらで落札し。9両のセットを揃えるころが出来たい次第です。
しかし、当時は線路もパワーパックも所有しておらず、リビングのサイドボードの中に鎮座しておりましたが、昨年11月に、マイクロトレインズの道床付線路を購入しましたので、ようやく走らせることが出来ました。
Img_0383
8両もの客車をSLが牽引する姿はやはり感激ものです。
とはいうものの、メルクリンといえばドイツ。また、集めている車両もドイツ型、それもEpIIIからIVのライン左岸線を走行していた車両が中心です。オリエント急行は、パリからストラスブールを経てカールスルーエ・ミュンヘンと南ドイツを縦断し、ウィーンから東欧に向かいます。当時SLでは01が電機ではE17が牽引している写真を見つけましたが、なんかしっくりこなかったところ、リバイバル列車でE18が牽引したという記事を見つけましたので、e-Bayで88080 E18が比較的安く出品されていましたのでこれを落札して牽引させてみました。
8108のSLではスリップ気味でしたが、5極モーターの88080は余裕で牽引して行きます。
構想ばかりが先行しているメインレイアウトも早く作り上げなければと思った昨年秋の事でした。
Img_0387

Deutsche Weinstrasse

Deutsche Weinstrasse(ドイツワイン街道)の文字が印刷されたDBの2等客車ですが、e-Bay.deで落札したものです。
Pap_0230
Pap_0231
Pap_0232
ちょうど、Play with Maerklin H0のAkiraさんがブログで紹介されているので、私もZゲージ版を紹介しましょう。
他にもTEEカラーがありましたがこれは落札できなかったので所有しておりません。
実車については、DREHSCHEIBE-Onlineの下記のスレッドをご覧いただきたく思います。
04 – Historische Bahn
BDEF-Verbandstag, Freiburg 1979, DB und SWEG (m. 13 B.)
Nahebahn vor 20 Jahren (Teil 1, m. 18 B.)
10 – Wagen
Deutsche Weinstrase – Wagen 1981 (m7B)
Sz Deutsche Weinstrase – 14 Fotos der einzelnen Wagen
Die Geschichte der Büffetwagen der DB – Teil 1 (m10B)

PAGE TOP