男の隠れ家 9月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング9月21日、11名の参加者で開催されました。

共同レイアウト制作では、メンバーの一人が持ち帰って作業していたストラクチャ(街の建物2棟)が完成したとのことで、持参いただきました。

また、共同レイアウトの製作作業では、山岳部は概ね固まってきたので、次回以降は駅前と教会周りの構築と、ストラクチャーの充実という方針を決定。

このほか、メンバーの一人がオークションで落札したNOCHのトランクレイアウトにストラクチャや樹木の追加や照明など大きく手を加えられたものが披露され、私もプラスチック製の小型トランクに北海道の情景のモチーフとしたZショーティのレイアウトを横で披露しました。

それから、今月のスイスへの新婚旅行に行かれたメンバーさんの土産話を、大量の写真と動画で紹介していただき、チョコレートもいただきました。

ミーティング終了後は、久々に懇親会。居酒屋の卓上には、静山さんのボックスレイアウトと私の小型トランクレイアウトが並び、Zゲージならでは宴会が開かれました。

男の隠れ家 7月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング7月20日、8名の参加者で開催されました。

某企画のための写真撮影と、共同レイアウトの製作作業及び今後の方針についての打合せ。

共同レイアウトの製作作業では、
山岳部右側の山の滝からの流れについて、グロスポリマーメディウムで作成した水の流れを仮設置。
流れに小石を砕いて並べることの検討。
山岳部は概ね固まってきたので、次回以降は駅前と教会周りの構築と、ストラクチャーの充実という方針を決定。

また、久しぶりのお宅訪問企画開催とホームページの模様替えの打合せも行いました。

打合せ終了後は、メンバー持参の車両の走行会

Sさん持参の87756 InterCity 照明付きの客車セットですが、参加メンバーの知恵と技術を持ち寄りメンテナンス。
照明付き車両の集電構造を再認識することが出来ました。

男の隠れ家 6月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング6月15日、5名の参加者で開催されました。

作業としては、
・壊れていたロープウェイのゴンドラを修復。
・ロープウェイ山頂駅の土台のための整地を開始。
・山岳線の斜張橋脇の切り立った崖部分に、石積み風のプラスチックシートの貼り付け。

作業の後は、メンバー持参の車両等の走行会
81352 石炭列車セットのBR80は、小さな車体ながら、新モーターで軽快に走行し、ロッドも精密に作られております。
先ごろのVEOEのベルリン特別運行を模して、88674 BR101に、81080 CIWL客車セットを牽かせてみました。


動画も久々にロングバージョンで撮ってみました。
スマートフォンをXperia 1に機種変更したので、2x望遠もうまく撮れました。

男の隠れ家 3月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング3月16日、8名の参加者で開催されました。

先月のミーティングは都合により不参加でしたが、左側の山が大きく変わっておりました。

この日の作業としては、左側の山を更に手を加えたことと、右側の山に、小川と滝を表現するために粘土で地形を改良したことです。

作業終了後は、Osaka Z Day 終了後撤去していたストラクチャーを一部再配置し、列車を走行させての歓談となりました。

 

カメラカー、アンカプラー、ポイントの分岐について模型と実物の違いなど、中身の濃い(マニアックな)会話の後、懇親会に突入となりました。

RZモジュール - 2018.11.24 Osaka Z Day 2018

■2018.11.24 Osaka Z Day 2018

「Baden谷九」のメンバーが、Osaka Z Day 2018で展示した、RZモジュールを紹介します。

2018.11.24に開催したOsaka Z Day 2018では、両端に三叉モジュールとカーブモジュール3つでエンドループを作ったドッグボーン型ですが、コーナーモジュールを追加し、コの字型配置で、展示運転を行いました。

画像提供:くまどんさん




「山間の風景」 制作:くりちゃん


「ドームのあるターミナル駅」  制作: kashy


「The Mount Roshmore(ザ・マウントロシュモア)」 制作:Rossy


「鉄橋のあるモジュール」 制作: kashy


「欧州+北海道」 制作:くまどん


「牧場」 制作: いっちゃん


「牧場」 制作: Suke


「石純(いしずみ)駅」 制作:いっちゃん


「動物園」 制作: 静山


「平原の一部」 制作:いっちゃん


「田舎にかる鉄橋」 制作:くりちゃん


「古城が見える風景」 制作:くりちゃん


「廃線が残る田舎の風景」 制作:くりちゃん


「秋の 池畔」  制作: 静山


「大きな駅の風景 」 制作: 浪花のヒロ


「教会」「Villa」 制作:山ちゃん


「駅」 制作: 金森

本線は複線のように見えますが、ドッグボーン形式の線路配置のため、単線走行しか出来ず、距離が長いので、列車の走る姿を見る機会が少ないというご意見も頂戴しました。
両端には、小さなオーバル区間も配し、常に3列車が走行するようにし、中央部の駅にも、列車を留置し、列車を見ることが出来る機会を多く持たせたつもりでしたが、今後の課題です。


PAGE TOP