男の隠れ家 1月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の2020年最初の月例ミーティングが、1月18日、6名の参加者で開催されました。

今回は、南海汐見橋線で汐見橋から向かいます。

汐見橋線は30分毎のダイヤで、地下鉄の桜川と隣接しているというものの、乗換案内のアプリで指示される経路だと、乗り継ぎがタイトなため今回1本遅れてしまいました。そのため汐見橋駅で余裕があり、ちょっと写真も撮ってみました。

汐見橋駅は1面2線ですが、終着駅らしい雰囲気を醸しております。以前は創業時の路線案内図が掲示されていたそうですが、つい最近撤去されたとのことで残念でです。

汐見橋から3駅で津守駅です。30分に1本ですが、複線で津守駅は無人駅ですが2面2線のホーム。駅を出てすぐの踏切からは、あべのハルカスが望まれます。

この日の作業は、
・奥の部屋の、真ん中の部屋との境に、もう一つ棚を設けました。
・真ん中の部屋の壁に、イベントで使った車両展示ケース二つを取り付けました。
・奥の部屋の柱に金具を取り付けて、プロジェクターを設置しました。反対側の壁には簡易のスクリーンも取り付けています。

また、イーさんより冷蔵庫の寄贈を受けました。忘年会で余ったビールも次回までには、キンキンに冷えていることでしょう。

ミーティングとしては、
・昨年は引越のために開催しなかった Osaka Z Day ですが、今年は新しい会場を探して開催する方向となりました。
・共同レイアウトの今後の作業は、当面は、駅と教会周りの街の部分を重点に進める予定です。

作業&ミーティングのあとは、楽しい模型走行タイム。今回はスイス型のクロコダイル電気機関車と貨車のセットを持参しました。ヨーロッパの山岳風レイアウトにはスイスの列車が良く似合います。

男の隠れ家 12月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の2019年最後の月例ミーティングが、忘年会を兼ねて12月21日(土)13名の参加で盛大に開催されました。

作業としては、
・奥の部屋天井にLED照明を設置し、明るくなりました。
・奥の部屋に棚を取り付け、RZモジュールの一定数を移しました。
・それにともなって押し入れの荷物を整理しました。
・共同レイアウトの配線をおこない、試走しました。問題ありません。

話し合った点では、
・新事務所は曜日や時間の制約なく使えるので、有効活用について、今後の検討課題としました。
・今年は引越のためにOsaka Z Dayを行いませんでした。来年はぜひ行いたいと思います。

また、谷九カレンダーが完成し、私も2部購入いたしました。

忘年会は、近くのスーパーで飲食品を買い出し事務所内で行いました。
初めての試みでしたが、レイアウトを走行する模型を眺めながら和気藹々と開催されました。
時間の制約が無いこともあり、途中で参加された方を交え、これまでになく遅い時間まで、酒を酌み交わしつつ、鉄道模型を楽しめました。   

 

男の隠れ家 11月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の新事務所に移転して最初の月例ミーティングが、11月16日、4名の参加者で開催されました。

寒くなったので、体調を崩されて不参加の方が多いようなので、珍しく午前中から参加しました。


南海汐見橋線は30分毎ですが、地下鉄四つ橋線は本数が多いので花園町駅から歩いてみました。
鶴見橋商店街を眺めながらブラブラと歩いて20分です。

ミーティングというより引越の後片付けでした。人数はちょっと少なめでしたが、片付け作業はかなり進みました。
みなさんお疲れさまでした。

・移転のために箱詰めしたものは全ていったん開きました。
・工具棚を整理しました。
・押入れの整理
上段には、二段のカラーボックスを三つ入れ、書籍・雑誌・カタログ類を整理しました。
下段は、イーさんからプラスチックケースを二つ提供いただき、押し入れの整理に使いました。
・共同レイアウトの整備
下側のコントーローラ置き台を設置し、コントーローラー類を再配置しました。(配線は未了)

ミーティング終了後は、上新電機スーパキッズランド本店で開催中の「鉄道模型新製品展示会2019」にZゲージメーカーのロクハンが出展されているということで、日本橋に。


お召列車
ボンネット型特急
EF65-1000番台
などなど、発売が楽しみです。

男の隠れ家 10月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング10月19日、6名の参加者で開催されました。

ミーティングは、打合せに入る前に、
メンバーの一人が持参のwifiコントローラーのデモンストレーション
スイスからオランダまで輪行されたメンバーの報告と、初Zゲージ購入車両の披露
Baden谷九が紹介されているメルクリンマガジン ドイツ語版の紹介
といったZ談義から始まりました。
私もハロウィンにちなんで、メルクリンのハロウィン貨車を持参しました。

ミーティングの主題の11/9の引越については、段取りの決定と、小物のとりまとめ、共同レイアウトの分解を行いました。

共同レイアウトが分解され、この事務所からももうすぐお別れとなるとしみじみとした思いが湧いてまいります。

ミーティング終了後は、5階のHOゲージのメンバーさんと、焼肉。
メンバーさん持ち込みのシャンパン、ワインともども美味しくいただきました。

男の隠れ家 9月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の月例ミーティング9月21日、11名の参加者で開催されました。

共同レイアウト制作では、メンバーの一人が持ち帰って作業していたストラクチャ(街の建物2棟)が完成したとのことで、持参いただきました。

また、共同レイアウトの製作作業では、山岳部は概ね固まってきたので、次回以降は駅前と教会周りの構築と、ストラクチャーの充実という方針を決定。

このほか、メンバーの一人がオークションで落札したNOCHのトランクレイアウトにストラクチャや樹木の追加や照明など大きく手を加えられたものが披露され、私もプラスチック製の小型トランクに北海道の情景のモチーフとしたZショーティのレイアウトを横で披露しました。

それから、今月のスイスへの新婚旅行に行かれたメンバーさんの土産話を、大量の写真と動画で紹介していただき、チョコレートもいただきました。

ミーティング終了後は、久々に懇親会。居酒屋の卓上には、静山さんのボックスレイアウトと私の小型トランクレイアウトが並び、Zゲージならでは宴会が開かれました。

PAGE TOP