Marklin Z Neuheiten 2020

メルクリン社の2020年の新製品が、本日1月16日に発表となりました。

例年のように、カタログからZゲージの新製品を抜粋して紹介しましょう。


今年は次の36点です。

80031 Z Gauge Museum Car for 2020
80330 Z Gauge Insider Annual Car for 2020
80420 Z Gauge Easter Car for 2020
81390 “175 Years of Railroading in Württemberg” Train Set
82229 Heavy-Duty Transport Car Set
82325 “Aral” Tank Car Set
82384 Type Hbbins Sliding Wall Boxcar
82426 Sliding Tarp Car Set
82498 American Freight Car Set
82533 “Green Cargo” Freight Car Set
86090 Freight Train Baggage Car
86689 Freight Car Set
87073 “Deutsche Weinstraße” Pair of Cars
87162 Commuter Passenger Car
87210 Entertainment Car
87211 “Compartment Car” Passenger Car Set
87241 IC Compartment Car
87252 IC Open Seating Car
87340 IC Compartment Car
87343 ÖBB Passenger Car Set
87357 Express Train Skirted Car Set
87742 IC Dining Car
88231 Class 193 Electric Locomotive
88232 Class 193 Electric Locomotive
88275 Class 41 Oil Steam Locomotive
88484 Class RE 14 Electric Locomotive
88527 Class 120 Electric Locomotive
88545 Class 103.1 Electric Locomotive
88615 GP 38-2 Diesel Electric Locomotive
88637 Class MV Diesel Locomotive
88669 Class V 216 Diesel Locomotive
88791 Class 216 Diesel Locomotive
88856 Class 03.10 Express Locomotive with a Tender
88880 Class 2016 Diesel Locomotive
88931 Class 85 Steam Locomotive
89011 Kit for 6 Railroad Telephone Booths

英文カタログはこちらから

速報でも紹介しましたが、ジーメンス(Siemens)社の新型電気機関車Vectronが、
88231 Class 193 Electric Locomotive
88232 Class 193 Electric Locomotive
DBAGとSBB Cargoの塗装で。

Deutsche Weinstrasse塗装の3軸客車が、以前はサードパーティのSCHOLZ MODELLEISENBAHNENからリリースされておりましたが、
87073 “Deutsche Weinstraße” Pair of Cars
として、いよいよ本家からのリリースです。

MHI(Maerklin Haendler Initiative)(限定生産品)30周年を記念して、今年も多くのMHI製品が発表されましたが、その中でも
87210 Entertainment Car (ディスコカー)は、どうやらディスコの照明付きのようです。

詳しくはカタログをご覧ください。

Marklin Z Neuheiten 2020 予想

今年の新製品の発表の時期が近づいてまいりました。
メルクリン社は、1月16日午後1時(現地時間)の予定とのことです。

に投稿された、リーク情報によりますと

88231 E-Lok BR 170 DB Rail Schenker

88232 E-Lok BR 193 SBB Cargo Int.,E

と、ついにVectronが2種
楽しみです。

男の隠れ家 12月月例ミーティング

関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」の2019年最後の月例ミーティングが、忘年会を兼ねて12月21日(土)13名の参加で盛大に開催されました。

作業としては、
・奥の部屋天井にLED照明を設置し、明るくなりました。
・奥の部屋に棚を取り付け、RZモジュールの一定数を移しました。
・それにともなって押し入れの荷物を整理しました。
・共同レイアウトの配線をおこない、試走しました。問題ありません。

話し合った点では、
・新事務所は曜日や時間の制約なく使えるので、有効活用について、今後の検討課題としました。
・今年は引越のためにOsaka Z Dayを行いませんでした。来年はぜひ行いたいと思います。

また、谷九カレンダーが完成し、私も2部購入いたしました。

忘年会は、近くのスーパーで飲食品を買い出し事務所内で行いました。
初めての試みでしたが、レイアウトを走行する模型を眺めながら和気藹々と開催されました。
時間の制約が無いこともあり、途中で参加された方を交え、これまでになく遅い時間まで、酒を酌み交わしつつ、鉄道模型を楽しめました。   

 

Gare de l’Opera (22) – Rail Expo 2019

Salon Rail Expo 2019 が11月22日から24日にかけて、パリ南西郊外のシャルトル (Chartres)で開催されました。
Rail Expo とは、直訳すると鉄道博覧会ですが、鉄道模型の展示会のことです。
その折の動画がYouTubeにアップロードされておりますので、紹介します。

冒頭から、パリ バスティーユ駅のレイアウトセクション。精巧に作りこまれております。

続いて、サン・ラザール駅の北端からヨーロッパ橋を経てバティニョール大通りにかけてのレイアウトセクション。特徴ある掘割が、これも精巧に作られております。


バスティーユ駅は現在では廃止されて、その跡地にはオペラ座が建てられております。


ヨーロッパ橋は、クロード・モネがサン・ラザール駅の絵とともに描いていており、サン・ラザール駅のプラットーホームからもこのように眺めることが出来ます。


続いて、パリの東、12区に接したサン=マンデ (Saint-Mandé)で今年の1月19日と20日に開催された Expo Saint Mandé 2019

YouTubeにアップロードされた動画の3:00頃からご覧ください。
Nゲージのパリ・リヨン駅のレイアウト。
下のFaceBookからシェアした画像でもお解りのように、終端式の駅ですが、通り抜け式として、運転にも配慮されております。


5月3日から5日にかけてフランス北部のリール (Lille)で開催された、ヨーロッパ最大の鉄道模型ショー Trainsmania 2019

YouTubeにアップロードされた動画の23:15頃からご覧ください。
パリの環状鉄道(プティト・サンチュール / Ligne de Petite Ceinture)と、トラムのレイアウトが興味深いところです。

フランスの鉄道模型コミュニティAiguillageの動画で詳しく紹介されています。

動画は情報量が違いますね。
動画を観ておりますと創作欲が湧いてきます。

Calendrier 2020

前の記事でも投稿しましたように、私の所属する、関西を中心としたZゲージ鉄道模型の愛好者のグループ「Baden谷九」では、毎年メンバーが写真を持ち寄ってカレンダーを作成しております。

Gare de l’Opera モジュールを使用した撮影は、前回の記事のとおりですが、今年1番のイベントといえば、7月の北海道旅行。
富良野のラベンダー畑にラベンダー畑のZゲージのジオラマを持ち込み走らせるという企画。

この動画から画像を切り出し、画像編集ソフトでレイアウトを移動させたのが次の画像です。

 

もう1点

天候は良くはなかったのですが、十勝連峰、富良野・美瑛ノロッコ号、ラベンダー畑をバックに、レイアウトを撮った画像を編集したのが次の画像です。

この2点を候補としました。

 

そして、恒例のクリスマスケーキ・レイアウト

来年の干支は子年ということ、Micro Trains のマスコット Micro Mouseの描かれた、クリスマス貨車を配しました。

3両目の緑の貨車は2008年のもの。干支も一回り経過しました。
また、Baden谷九のカレンダーも2010年版から始まり11年目です。

時の経つのは、早いものです。

PAGE TOP