Bahnhoefe – Vorbild und Modell

Front表紙買いの一冊
週明けにドイツより船便で到着しました。

2829構想中のターミナル駅や谷9の駅製作の参考に丁度いいタイミングの刊行です。

4243駅のコンコースについて詳細な解説や

5253駅ナカのショップ

5455駅ナカのレストラン

6263タクシー乗り場

ここまでで、約3分の1
240ページにわたって、鉄道模型の駅の紹介が続きます。
全てを読んだわけではありませんが、続きの頁も興味深い記事が盛りだくさんです。
模型製作のノウハウはありませんが、実物を交えた記事が満載です。
TMS別冊シーナリーガイドのドイツ語カラー版とでもいう一冊です。
今夜は、少し早めに帰宅して、ウイスキーをチビチビしながら斜め読みしつつ、この記事を買いてます。
日々の仕事が多忙な時期ですが、模型製作の意欲が湧いてきます。
春を迎える頃には、本格的に取りかかりたいですね。
アマゾンでも予約受付中のようです。

Gare de l’Opera (5) – planning

さて、レイアウトのほうもおおまかなプランを考えましょう。
Sideboardレイアウトの設置は模型の展示台を兼ねてリビングのサイドボード内
サイドボード内に収まるレイアウトを作ろうと構想して、10年以上経過しておりますが、全く進展していないのに、更なる計画を立てて良いのか。

Plan44
Raily4というレイアウト作図ソフトを使用します。
RZモジュールに接続することを前提とします。
ロクハンから、ダブルクロスレールが発売されたのは大助かりです。
両面2面4線だと設計は楽ですが…

Plan43
パリ北駅のように駅正面から真っ直ぐに伸びたホームも魅力です。

Plan43l
試行錯誤の繰り返し
ポイント部と駅部を別モジュールにすることでスペースに余裕ができました。
機関車の滞泊所も設けます。
実際には、現物合わせをしながらの線路配置となるでしょうが、まずはこのレイアウトプランで進めます。

3dview
3D化してみましょう。
少しドームの屋根が高い気がしますが、なかなかいい雰囲気です。

今年は結局、プランニングだけで終わってしまいましたが、来年はどれだけ作りあげることができるでしょうか。

Gare de l’Opera (4) – design

ドームのキットは、Baden谷九の共同レイアウトに充てることとなりましたが、駅モジュールの構想は進めます。
Fal222127aキットが届いたところで、主なパーツをスキャンして大まかなサイズを採寸しました。
大ドームが大きさの基本となります。

Partsこれにキブリの駅舎をどう組み合わせましょうか。

Side柱の間隔に、パーツの窓割りがうまく合いそうです。

Plan採寸したパーツをエクセル方眼紙の上に配置していきます。

Front_imageさらに、キブリのサイトのカタログ画像を切り貼りして、イメージを掴みます。

Side_image側面はこのような雰囲気で。

パーツの切り継ぎはかなりになりそうです。果たして大丈夫でしょうか。

Gare de l’Opera (3) – kit

今年も残り僅かとなりました。
前回、アップしたのは、4月末ですので、半年以上経過しました。
実際の製作にはまだとりかかれておりませんが、少しづつ進捗しております。
ドイツの駅舎についてさて駅を作ろうにも、フルスクラッチは無謀なのでキットを探します。
Mal89792山ちゃんがベースにされたハンブルク=ダムトーア駅は メルクリンからもZゲージ用キット(89792)が発売されており、ドームの骨組みや窓枠の精巧さに溜息が出るほどです。
しかし、この駅は中間駅かつ高架駅。山ちゃんはNゲージ用キットからZゲージ用に改造したそうですが、自分の工作力ではキットをヨーロッパ型の終着駅に改造するには手に負えそうにもありません。
Fal282726カタログ類を読み漁ったり、ネットで検索しておりますと、FALLERからZゲージ用のドーム(282726)が発売されております。
しかし、これは2線部分を覆うのみ。
Fal222127同じFALLERからNゲージですが4線を覆うタイプのキット(222127)が発売されておりました。
Kib6700駅舎本体部は、旧製品ですがKIBRIのキット(6700)が色合い的に良さそうです。
Gare_de_opera_1st_planこのふたつのキットをベースに考えていくことにします。
ネットを検索していますと、同じように考える方が他にもおられました。

この方のドームはZゲージ用のドームを組み合わせて使用されております。

さて、パーツの寸法も知りたいことですので、早速キットのオーダーに取り掛かりました。
KIBRIの駅舎は絶版のため、eBayで出品を気長に待つことになりましたが、
Fallerのドームは国内のユーロバーンに折よくNゲージ・Zゲージとも在庫があったので、早速オーダー。
キットの到着を待ち、現物も見ながら構想を更に練ることとなります。

Gare de l’Opera (2) – prototype

ヨーロッパには
1986年に、フランス・スイス・ドイツ
昨年、ロンドン・パリ
と2度訪問しました。
ヨーロッパの駅といえば、終端型で大きなドーム屋根に覆われている駅が多くあります。
初訪欧時の
パリ・リヨン駅パリ・リヨン駅

パリ・リヨン駅
フランクフルト中央駅フランクフルト中央駅

ドイツ・フランクフルト中央駅もそうでした。
昨年の
ロンドン・ウォータール駅
ロンドン・ウォータール駅
キングスクロス駅キングスクロス駅
キングスクロス駅
セント・パンクラス駅セント・パンクラス駅
セント・パンクラス駅
ヴィクトリア駅
ヴィクトリア駅
パリ・サン=ラザール駅パリ・サン=ラザール駅

パリ・サン=ラザール駅
パリ北駅パリ北駅
パリ北駅
パリ東駅パリ東駅
パリ東駅
もそういった駅です。
東京駅東京駅

そして日本では、出張の折、度々利用した東京駅。
終端式ではありませんが、オランダ・アムステルダム中央駅をモデルにしたとのことで、赤レンガで造られた駅舎が特徴的です。
これらの記憶をもとに、構想という名の妄想は膨らみます。